丸山神社_(東京都港区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 丸山神社_(東京都港区)の意味・解説 

丸山神社 (東京都港区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/11 16:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
この項目に含まれる文字は、オペレーティングシステムブラウザなどの環境により表示が異なります。
丸山神社
所在地 東京都港区高輪1-21-10
位置 北緯35度38分17.58秒 東経139度44分1.32秒 / 北緯35.6382167度 東経139.7337000度 / 35.6382167; 139.7337000座標: 北緯35度38分17.58秒 東経139度44分1.32秒 / 北緯35.6382167度 東経139.7337000度 / 35.6382167; 139.7337000
主祭神 天照皇大神
創建 文禄3年(1594年
例祭 9月10日
主な神事 鎮火祭、新嘗祭他
地図
丸山神社
丸山神社 (東京都区部)
テンプレートを表示

丸山神社(まるやまじんじゃ)とは東京都港区高輪一丁目に存在する神社である。

祭神

祭儀

  • 1月15日 - 鎮火祭
  • 2月 - 節分祭
  • 2月17日 - 祈年祭
  • 3月午の日 - 初午祭
  • 5月15日 - 春季祭
  • 6月30日 - 大祓
  • 9月10日 - 例祭
  • 11月23日 - 新嘗祭
  • 12月31日 - 大祓

歴史

  • 文禄3年(1594年)、芝西久保丸山竜土(現東京都港区愛宕)にあった曹洞宗常陸永厳寺の末寺にあたる医王山広岳院の境内に、徳川家康の命を受けて開基の全梁が創祀したものといわれる。
  • 承応12年(1653年)、江戸城下の整備により丸山神社・広岳院は芝二本榎(現、高輪1丁目)に換地9405坪を与えられて移転。
  • 大正11年(1922年)、関東大震災により大破。
  • 昭和3年(1928年)、各建物を再建。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丸山神社_(東京都港区)」の関連用語

丸山神社_(東京都港区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丸山神社_(東京都港区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丸山神社 (東京都港区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS