中江与右衛門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中江与右衛門の意味・解説 

中江藤樹

(中江与右衛門 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/27 08:33 UTC 版)

中江 藤樹(なかえ とうじゅ、1608年4月21日慶長13年3月7日) - 1648年10月11日慶安元年8月25日))は、近江国滋賀県)出身の江戸時代初期の陽明学者。近江聖人と称えられた。は原(はじめ)、は惟命(これなが)、通称は与右衛門、藤樹と号した[注釈 1]


注釈

  1. ^ 別号に嘿軒(もくけん)、顧軒(こけん)[1]
  2. ^ 少年時代の藤樹については本人も言及していないが、後世の記録によれば、近所の子どもたちと遊ぶときもいつも物静かで、他の子のように騒ぎまわることはなかったという[2]
  3. ^ 亡くなる半年前に藤樹書院を新築した。

出典

  1. ^ 「先哲叢談/原念斎・漢学者伝記集成」竹林貫一編
  2. ^ 本間・越田(2014)p.101
  3. ^ a b 本間・越田(2014)pp.100-101
  4. ^ 渋沢栄一と藤樹神社 高島市、2024年3月7日閲覧。
  5. ^ 創立100年を迎えた藤樹神社〜創立に関わった偉人たち〜 高島市、2024年3月7日閲覧。
  6. ^ 『近江聖人中江藤樹 散策マップ』高島市教育委員会事務局 社会教育課


「中江藤樹」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中江与右衛門」の関連用語

1
100% |||||

中江与右衛門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中江与右衛門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中江藤樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS