近江聖人中江藤樹記念館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 近江聖人中江藤樹記念館の意味・解説 

近江聖人中江藤樹記念館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/07 00:27 UTC 版)

近江聖人中江藤樹記念館(おうみせいじんなかえとうじゅきねんかん[1])は、滋賀県高島市安曇川町にある儒学者・中江藤樹記念館

2024年度(令和6年度)に高島市内の3資料館(後述)を統廃合し、近江聖人中江藤樹記念館に機能集約が図られる[2]

概要

中江藤樹の顕彰と市民の文化の向上を図ることを目的として(近江聖人中江藤樹記念館の設置および管理に関する条例)、1988年(昭和63年)3月に藤樹神社境内に開設された[3][4]。館内には2つの展示室、講義室、図書館、収蔵庫がある[5]

2024年度(令和6年度)に高島市内の高島歴史民俗資料館、朽木資料館、マキノ資料館を統廃合し、近江聖人中江藤樹記念館に機能集約が図られる[2]

  • 高島市高島歴史民俗資料館(高島市鴨) - 1980年(昭和55年)築[2]
  • 朽木資料館(高島市朽木野尻) - 1981年(昭和56年)築[2]
  • マキノ資料館(高島市マキノ町蛭口) - 1992年(平成4年)築[2]

以上の施設は2024年(令和6年)3月末で閉館となり、マキノ資料館は収蔵庫に改修される[2]

所在地

  • 滋賀県高島市安曇川町上小川69番地

出典

  1. ^ 近江聖人中江藤樹記念館 公益社団法人びわこビジターズビューロー
  2. ^ a b c d e f 滋賀県高島市が3資料館を統廃合 中江藤樹記念館に機能集約へ 郷土学習の場どう充実 京都新聞、2024年3月7日閲覧。
  3. ^ 近江聖人中江藤樹記念館の設置および管理に関する条例 高島市、2024年3月7日閲覧。
  4. ^ よえもん第48号 近江聖人中江蔵樹記念館、2024年3月7日閲覧。
  5. ^ 琵琶湖・淀川里の川をめぐる 安曇川 公益財団法人琵琶湖・淀川水質保全機構、2024年3月7日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  近江聖人中江藤樹記念館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近江聖人中江藤樹記念館」の関連用語

近江聖人中江藤樹記念館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近江聖人中江藤樹記念館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの近江聖人中江藤樹記念館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS