山下龍二とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山下龍二の意味・解説 

山下龍二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 22:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

山下 龍二(やました りゅうじ、1924年9月14日 - 2011年3月23日)は、中国哲学研究者、名古屋大学名誉教授。

略歴

東京生まれ。父は日本大学教授を務めた弁護士の山下博章1898年 - 1943年)。1943年東京府立高等学校(七年制)文科乙類卒業。1947年東京帝国大学文学部支那哲学文学科卒業、52年同大学院中国哲学科特別研究生満期退学。1954年法政大学第二高等学校教諭、1957年名古屋大学文学部講師、61年助教授、68年教授、70年文学部長、1988年定年退官、名誉教授、名古屋学院大学教授、89-92年同外国語学部長。

著書

  • 陽明学の研究 上 成立編』現代情報社 1971
  • 『陽明学の研究 下 展開編』現代情報社 1971
  • 王陽明-百死千難に生きる』集英社〈中国の人と思想9〉 1984
  • 朱子学と反朱子学 日本における朱子学批判』研文社 1991
  • 『陽明学の終焉』研文社 1991
  • 『儒教と日本』研文社 2001
  • 『いま『論語』に学ぶ』研文社 2007

共著・編

  • 『中国思想史 下 近世・現代』 高文堂出版社「中国文化全書3」 1986
  • 『世界の聖典 ひろさちやが聞く論語』ひろさちや共著 鈴木出版 1993
  • 『戦時下の人権擁護 弁護士山下博章の論争』編 研文社 2000

注解

参考

  • 山下竜二教授略歴・業績目録 名古屋大学文学部研究論集 1988
  • 『人事興信録』1995年 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山下龍二」の関連用語

山下龍二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山下龍二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山下龍二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS