中江俊夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 詩人 > 日本の詩人 > 中江俊夫の意味・解説 

中江俊夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/18 08:27 UTC 版)

中江 俊夫(なかえ としお)は、日本の詩人

軍人であった父に従い全国を転々とする。永瀬清子の影響で詩に興味を持つ。大学在学中に処女詩集『魚のなかの時間』を出版。詩誌『櫂』に参加したのち、鮎川信夫らの『荒地』の同人となる。1964年『20の詩と鎮魂歌』で第4回中部日本詩賞受賞。1973年『語彙集』で第3回高見順賞受賞。1996年『梨のつぶての』で第3回丸山薫賞受賞。西宮市在住。

著書

  • 『暗星のうた 詩集』的場書房 1957
  • 『拒否 散文詩集』文童社 1959
  • 『20の詩と鎮魂歌』思潮社 1963
  • 『中江俊夫詩集』思潮社(現代詩文庫)1971
  • 『語彙集』思潮社 1972
  • 『中江俊夫詩集』全3巻 山梨シルクセンター出版部・サンリオ 1973-1976
  • 『しいの木とよう子』黒田康夫写真 エルム(メルヘンの国) 1976
  • 『火と藍』青土社 1977
  • 『不作法者 詩集』思潮社 1979
  • 『頭東足西』編集工房ノア 1984
  • 『うそうた 少年詩集』理論社(詩のみずうみ) 1986
  • 『就航者たち』詩学社 1987
  • 『たべもの』伊藤秀男福音館書店(福音館の幼児絵本) 1994
  • 『気体状 Gas state』ミッドナイト・プレス 1994
  • 『梨のつぶての』ミッドナイト・プレス 1995
  • 『田舎詩篇』思潮社 1997
  • 『伝言』思潮社 2010
  • 『かげろうの屋形』書肆山田 2012
翻訳




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中江俊夫」の関連用語

中江俊夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中江俊夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中江俊夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS