荒地詩集とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 荒地詩集の意味・解説 

荒地詩集

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/17 15:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

荒地詩集』(あれちししゅう)は、1951年から1958年に年刊発行された詩集。

「荒地」の名は1922年T・S・エリオットの同名の詩に因む。前段階の同人詩誌『荒地』を発展拡大。他に同じ同人から『詩と詩論』の題で2冊発行されるが、これは西脇順三郎らによる戦前の季刊詩誌『詩と詩論』とは別のものである。

参加者

(五十音順)

関連書籍

  • 荒地同人編『荒地詩選(1951-1955)』(荒地出版社1957年4月)
  • 『年刊荒地詩集』(1951年-1958年分冊)(再刊:国文社
  • 鮎川信夫『すこぶる愉快な絶望―鮎川信夫評論集』(思潮社1987年10月)
  • 北村太郎『ぼくの現代詩入門』(大和書房 大和選書1982年7月)
  • 北川透『詩的レトリック入門』(思潮社1993年5月)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「荒地詩集」の関連用語

1
現代詩とは何か デジタル大辞泉
94% |||||

2
石原吉郎 デジタル大辞泉
72% |||||

3
荒地 デジタル大辞泉
36% |||||

4
30% |||||


6
10% |||||




10
2% |||||

荒地詩集のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



荒地詩集のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの荒地詩集 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS