牧野虚太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 詩人 > 日本の詩人 > 牧野虚太郎の意味・解説 

牧野虚太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/15 02:25 UTC 版)

牧野虚太郎(まきの・きょたろう、本名:島田實、1920年 - 1941年8月20日)は、日本の詩人東京出身。慶應義塾大学中退。

荒地詩集に作品が載るが、当時既に世を去っていた。詩誌『荒地』の前身である戦前の詩誌『LUNA』や『LE BAL』に発表された作品は、モダニズム詩の極限にある小品を十数篇遺すのみである。鮎川信夫編の詩集に大部分を載せるが、遺漏もある。

作品名

  • 象牙の雑草I
  • 象牙の雑草II
  • 象牙の位置
  • 破れた靴下
  • フルーツ・ポンチ
  • 葉脈と時間
  • 独楽
  • 鞭のうた
  • 復讐
  • 神の歌
  • 聖餐

関連書籍

  • 鮎川信夫編『牧野虚太郎詩集』(国文社 1978年10月)
  • 北村太郎『ぼくの現代詩入門』(大和書房 大和選書1982年7月)
(「象牙の位置」所収)
  • 田村隆一『若い荒地』




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「牧野虚太郎」の関連用語

牧野虚太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



牧野虚太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの牧野虚太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS