中村茂 (外交官)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中村茂 (外交官)の意味・解説 

中村茂 (外交官)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/04 03:35 UTC 版)

中村 茂(なかむら しげる、1911年8月31日[1] - 1985年5月25日)は、日本外交官。駐ポーランド特命全権大使や、駐ブラジル特命全権大使を務めた。

人物・経歴

千葉県出身。1935年高等試験外交科合格。1936年東京商科大学(現一橋大学)卒業。1937年に外交官補に任官後、アメリカ合衆国や、ソビエト連邦外務省調査部第二課、外務省政務局第三課で勤務[2]

1950年賠償庁特殊財産部長心得兼特殊財産部総務課長[3][4][5]。1951年出入国管理庁長官官房秘書課長[6]。1952年法務省入国管理局総務課長、法務教官[7]。1953年外務大臣官房会計課長[8]、在外公館等借入金整理準備審査会幹事[9]

在ロス・アンゼルス日本国総領事館総領事を経て、1958年在パキスタン日本国大使館参事官。1961年外務大臣官房審議官[10]。1962年から駐スーダン特命全権大使を務め[11]、駐ソマリア特命全権大使も兼務した[12]

1968年外務大臣官房審議官[13]。同年駐ポーランド特命全権大使[14]。1970年駐ブラジル特命全権大使[15]。1973年退官[16]。1981年勲二等旭日重光章受章[17]。1985年叙従三位[18]

出典

  1. ^ 『人事興信録 第25版 下』人事興信所、1969年、な128-129頁。
  2. ^ 日本外交年鑑 昭和18年版
  3. ^ 官報昭和25年本紙第7163号 365頁
  4. ^ 官報昭和25年本紙第6970号 81頁
  5. ^ 官報昭和26年本紙第7272号 149頁
  6. ^ 官報昭和26年本紙第7394号 654頁
  7. ^ 官報昭和27年本紙第7686号 412頁
  8. ^ 官報昭和28年本紙第8008号 199頁
  9. ^ 官報昭和28年本紙第8012号 271頁
  10. ^ 官報昭和36年本紙第10221号 318頁
  11. ^ 官報昭和37年本紙第10680号 550頁
  12. ^ 官報昭和41年本紙第11896号 18頁
  13. ^ 官報昭和43年本紙第12413号 10頁
  14. ^ 官報昭和43年本紙第12417号 20頁
  15. ^ 官報昭和45年本紙第13182号 16頁
  16. ^ 官報昭和48年本紙第14058号 20頁
  17. ^ 官報昭和56年号外第97号 1頁
  18. ^ 官報昭和60年本紙第17494号 9頁
先代
下田武三
賠償庁特殊財産部長心得
1950年 - 1951年
次代
河崎一郎



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  中村茂 (外交官)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村茂 (外交官)」の関連用語

中村茂 (外交官)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村茂 (外交官)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村茂 (外交官) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS