中山英親
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 11:30 UTC 版)
|
|
---|---|
時代 | 江戸時代初期 |
生誕 | 寛永4年4月15日(1627年5月29日) |
死没 | 延宝2年2月18日(1674年3月25日) |
官位 | 正二位、権大納言 |
主君 | 明正天皇→後光明天皇→後西天皇→霊元天皇 |
氏族 | 中山家 |
父母 | 父:中山元親、母:不詳 |
子 | 養子:篤親(正親町実豊の三男) |
中山 英親(なかやま ひでちか)は、江戸時代初期の公卿。権大納言・中山元親の子。官位は正二位・権大納言。中山家17代。
官歴
『公卿補任』による
- 寛永4年(1627年) 4月15日:誕生
- 寛永8年(1631年) 正月6日:叙爵(従五位下)
- 寛永11年(1634年) 5月19日:元服、従五位上、侍従、昇殿
- 寛永14年(1637年) 正月5日:正五位下
- 寛永19年(1642年) 正月5日:従四位下。正月11日:左近衛権少将
- 正保2年(1645年) 5月6日:従四位上
- 正保5年(1648年) 正月5日:正月5日:正四位下
- 承応3年(1654年) 12月19日:蔵人頭、左近衛権中将
- 承応4年(1655年) 正月5日:正四位上。正月19日:去蔵人頭
- 明暦元年(1655年) 5月22日:参議、中将如元。6月11日:辞参議
- 明暦2年(1656年) 正月5日:従三位
- 寛文元年(1661年) 正月5日:正三位。12月24日:権中納言
- 寛文3年(1663年) 12月2日:辞権中納言
- 寛文6年(1666年) 12月23日:権大納言
- 寛文8年(1668年) 12月22日:従二位。12月24日:辞権大納言
- 延宝元年(1673年) 12月26日:正二位
- 延宝2年(1674年) 2月18日:薨去(享年48)
系譜
脚注
- 中山英親のページへのリンク