中原線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/22 07:12 UTC 版)
「西鉄バス北九州・蜷田自動車営業所」の記事における「中原線」の解説
■■ 93 サンリブシティ小倉 - 湯川新町三丁目 - 霧丘三丁目 - 広寿山 - 附属小学校 - 砂津バスセンター - 魚町 - 大門 - 中原( - 戸畑区役所 - 浅生通り - 戸畑駅) - 幸町 - 戸畑渡場 戸畑営業所と共管。戸畑駅系統(小倉駅前⇒戸畑駅間)(戸畑駅⇒戸畑区役所間)は行先番号5番へと変わった。
※この「中原線」の解説は、「西鉄バス北九州・蜷田自動車営業所」の解説の一部です。
「中原線」を含む「西鉄バス北九州・蜷田自動車営業所」の記事については、「西鉄バス北九州・蜷田自動車営業所」の概要を参照ください。
中原線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 01:31 UTC 版)
五反田駅 - 丸子橋 - 日吉駅 - 綱島駅 - 新横浜駅 1964年(昭和39年)10月1日の東海道新幹線新横浜駅開業に合わせて、神奈川線を短縮して誕生した。1970年(昭和45年)に丸子橋から先の神奈川県内部分が廃止され、雪が谷線に統合された。 なお五反田と横浜の間には、第二京浜国道経由の別ルートとして神明営業所担当の横浜線が、日吉と横浜の間にも途中のルートが異なる日吉営業所担当の浦島線が併せて存在した。横浜線は鶴見駅までに短縮された後、1981年(昭和56年)5月25日限りで廃止。川崎駅打ち切りの五反田線となっている。浦島線は1991年(平成3年)1月20日限りで東急が撤退、共同運行相手の横浜市営バス単独となった。 詳細は「東急バス荏原営業所#五反田線」および「横浜市営バス浅間町営業所#59系統」を参照
※この「中原線」の解説は、「東急バス中延営業所」の解説の一部です。
「中原線」を含む「東急バス中延営業所」の記事については、「東急バス中延営業所」の概要を参照ください。
- 中原線のページへのリンク