中ヨークシャー
●起源 本種は、イギリスのヨークシャー州原産で、大ヨークシャーと小ヨークシャーの交配およびヨークシャー州を中心に飼育されていた白色系の豚との改良によって1885年に成立した品種である。日本では明治39年にイギリスからバークシャーとともに輸入され、昭和30年代には全国の飼養種豚の80%を占めていた。しかし、昭和36年にランドレースをはじめ、以降続々と大型種が輸入されたこと、養豚の形態が庭先から多頭飼育になったこと、産肉性や発育が劣ることなどから、飼養頭数はたちまち減少し、現在では天然記念物的存在である。
●特徴 特徴は大きな頭としゃくれあがった鼻で、とても個性的な顔をしている。これは、改良の基礎となった白色系の豚に中国系の血液が入ったためである。この顔の特徴は雑種化されても強く出現する。体型は中型で成豚は200~250kgで骨が細く、強健性に富んでいる。
繁殖能力については、高い哺育性を有している。産肉能力については、ロース芯は小さいものの、その肉質はきめ、脂肪の質で優れ、美味な豚肉とされている。
中ヨークシャーと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から中ヨークシャーを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 中ヨークシャーのページへのリンク
「中ヨークシャー」の関連用語
中ヨークシャーのお隣キーワード |
中ヨークシャーのページの著作権
Weblio 辞書
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright(C)2025株式会社埼玉種畜牧場 |
ビジネス|業界用語|コンピュータ|電車|自動車・バイク|船|工学|建築・不動産|学問
文化|生活|ヘルスケア|趣味|スポーツ|生物|食品|人名|方言|辞書・百科事典
ご利用にあたって
|
便利な機能
|
お問合せ・ご要望
|
会社概要
|
ウェブリオのサービス
|
©2025 GRAS Group, Inc.RSS