世界各国の世界地図とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 世界各国の世界地図の意味・解説 

世界各国の世界地図

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/04 00:51 UTC 版)

世界地図」の記事における「世界各国の世界地図」の解説

大陸多く北半球位置することから、ほとんどの世界地図地図の上方向を北にしている。 日本など東アジア諸国オセアニア諸国米国ハワイ州日常的に用いられる世界地図は、太平洋中心にして大西洋で切り分けるものが多い。この太平洋中心地図は、人類史におけるヒト移動描きやすいため、人類学などでも用いられる英国グリニッジ天文台を通るグリニッジ子午線本初子午線経度0度)としていることからヨーロッパで経度0を地図中央配置しているものが多い。 米大陸でも大西洋中心とする地図多く用いられる南半球の国オーストラリアなど)では地図の上辺を南(つまり上下逆転した世界地図)にしているものがある。ただし日常的に使われるものではない。 イスラーム世界地図では、四方のうち南を正面考えることに起因して南を上にしているものが多かった仏教世界では西方浄土考えから西が上になっているものが多い、また、日本古地図行基図等では上辺方向は、まちまちである。江戸時代の日本では、畳に広げて周りから取り囲んで見る事が多かったため、最寄りの辺の側から読めるように中心から放射状に文字配置されている事も多い。 多く世界地図で北が上となったことは、近代的な測量法確立後に磁石指針が北を向くこととの関連があるといわれる。 陸の輪郭満潮時のもので、地図上の大きさは、地球が丸いため図法投影法)によっては正確ではない。

※この「世界各国の世界地図」の解説は、「世界地図」の解説の一部です。
「世界各国の世界地図」を含む「世界地図」の記事については、「世界地図」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「世界各国の世界地図」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世界各国の世界地図」の関連用語

世界各国の世界地図のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世界各国の世界地図のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの世界地図 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS