不発行となった記念切手とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 不発行となった記念切手の意味・解説 

不発行となった記念切手

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 03:54 UTC 版)

沖縄切手」の記事における「不発行となった記念切手」の解説

平良市下地町合併記念(マーウベーと曲玉、3セント) - 1961年10月30日発行予定同日予定されていた合併記念する発行であったが、予定日直前下地町議会合併合意破棄したため、不発となった印刷50万枚日米琉同記念植樹祭記念日米国旗クロマツ、3セント) - 1967年3月16日発行予定第17回植樹祭記念して発行予定したが、発行案内原図刷り込んで配布したところ、日章旗星条旗より上に位置していることが民政府から問題視された。琉球郵政庁民政公益事業局との協議結果発行中止3月2日決定7日公表された。その際理由として挙げられたのが「図柄星条旗日の丸単色であるのは国際的に問題がある」との文言であった印刷200万枚政府立公園シリーズ西表政府立公園マリユドゥの滝、4セント) - 1971年8月30日発行予定政府立公園シリーズ一種として発行予定していた。しかし、外国為替変動相場制導入に伴うドル安により、沖縄金融資産目減り予測された。これを最小化すべく、琉球政府提案実施され流通ドル確認作業証紙転用された。 当初紙幣直接貼る計画であったことから5,000万枚印刷されたが、実施直前確認証に貼り付ける方式変更された。このため不発行切手の中で唯一使用済が存在し未使用横流れ品も流通したため、市価安価となっている。発行数295,096

※この「不発行となった記念切手」の解説は、「沖縄切手」の解説の一部です。
「不発行となった記念切手」を含む「沖縄切手」の記事については、「沖縄切手」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「不発行となった記念切手」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不発行となった記念切手」の関連用語

不発行となった記念切手のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不発行となった記念切手のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの沖縄切手 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS