植樹祭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 行事 > 催し > 植樹祭の意味・解説 

植樹祭

作者河野修一郎

収載図書文学 1987
出版社講談社
刊行年月1987.4


植樹祭

作者大岡玲

収載図書森の人
出版社講談社
刊行年月1994.5


植樹祭

読み方:ショクジュサイ(shokujusai)

四月一日九州地方三月一日北海道地方五月一日)から一週間国土緑化目的として昭和二十五年から始まった行事

季節

分類 人事


植樹祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/22 14:16 UTC 版)

植樹祭(しょくじゅさい、Arbor Day)とは、人々に木を植えることを推奨する行事、祝日であり、現在では多数の国で見られる。主に春に行われることが多いが、その地域の気候に適した時期に行われる。

起源と歴史

1805年に世界初の植樹祭が行われたことを示す記念碑と、その横に立つ環境活動家ミゲル・ヘレーロ・ウセダ(スペイン

植樹祭の起源

記録上に残る最古の植樹祭は、1594年スペイン北西部の村モンドニェードにおいて村長主催で行われた。その場所は、アラメダ・デ・ロス・レメディオスとして残されており、ライムセイヨウトチノキが植わっている。近代的な植樹祭が初めて行われたのはスペインのヴィラヌエヴァ・デ・ラ・シエラであり、1805年に地元司祭によって行われた。

米国における最初の植樹祭

アメリカ合衆国における最初の植樹祭は1872年4月10日ネブラスカ州ネブラスカシティにおいて、J・スターリング・モートンによって開催された[1]。当日にはおよそ100万本の木がネブラスカ州で植えられたと考えられている[2]

セオドア・ルーズベルトによる公式声明

1906年から、ペンシルベニア州ドュボイズのメイジャー・イズレエル・マックレイトは、大統領セオドア・ルーズベルトの環境保護演説の対象が林業業者に限られていると主張し、より若い世代にも環境教育を施すべきであると進言した[3]。さらに、マックレイトは学生・生徒・児童に対してアメリカの環境破壊が進んでいることを伝える公式声明を出すべきだと主張。当時の森林局長官であったギルフォード・ピンショーはその考えを受け入れ、大統領に対して公式声明を出すように要請した。そして、1907年4月15日、ルーズベルトは「合衆国にいる生徒に対する植樹祭宣言」を発表した[4]

日本における植樹祭

バージー・ノースロップwikidata(Birdsey G. Northrop)

1895年コネチカット州出身の教育家バージー・ノースロップwikidataが日本に植樹祭を紹介した[5]。同年、日本政府が明治天皇誕生日の11月3日を「学校植栽日」とし、全国の学校に学校林設置の訓令を出した。1898年林学博士・本多静六の提唱により神武天皇祭の4月3日が「植栽日」となった。

1933年、神武天皇祭を中心とする4月2日から4日までの3日間を「愛林日」として、全国一斉に愛林行事を催すことが提唱された。翌1934年(昭和9年)から、全国的な植樹運動の日として愛林日を実施することとなり、日本初の中央植樹行事が茨城県筑波山麓の「鬼が作国有林」で行われた。

戦中の中断を挟み、1950年からは全国植樹祭に引き継がれた。

世界における植樹祭

オーストラリア

1889年6月20日に第1回植樹祭が開催された。多くの州で植樹祭の日が設定され、ビクトリア州では植樹週が設定されている。

関連項目

脚注

  1. ^ Morton, Sterling J.. “Arbor Day”. Academic Search Complete. 
  2. ^ "The History of Arbor Day" at the Arbor Day Foundation. Accessed on April 26, 2013.
  3. ^ M.I. McCreight, Theodore Roosevelt and Conservation Why: A Thirty-Four Year Moratorium on Unpublished Records (1940), Historical Society of Western Pennsylvania, at p.12, Hereinafter cited "Theodore Roosevelt and Conservation Why".
  4. ^ Agriculture, West Virginia State Board of (1906年7月17日). “Report”. 2020年7月17日閲覧。
  5. ^ Birdsey Grant Northrop, オリジナルの2009-07-11時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20090711040119/http://ct.gov/dep/lib/dep/forestry/urban_forestry/arborday.pdf 2009年4月25日閲覧。 

外部リンク


「植樹祭」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



植樹祭と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「植樹祭」の関連用語

植樹祭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



植樹祭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの植樹祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS