不正会計への関与
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/05 05:54 UTC 版)
しかしながら2011年(平成23年)10月、オリンパスによる巨額損失隠し(財テク失敗による損失の「飛ばし」)や不正会計などのスキャンダルが社会問題化、オリンパス社長・高山修一は同年11月8日に記者会見し、同社元社長の菊川剛、同・副社長の森久志とともに、山田を「損失隠しの(3人の)責任者」であると名指しした。 同社は同時に、同日付けで森を解任、山田も同日付で辞任する報じられたが、その後も山田は森と共に会社に留まっていた。この件では証券取引等監視委員会が金融商品取引法違反(偽計)に当たるとみて調査しているほか、警視庁も情報収集に着手していることが報じられたほか、山田は損失隠しに関与しているとして東京地検特捜部から事情聴取を受けていたことも同月22日までに明らかとなった。同24日、山田は菊川、森とともに改めて辞表を提出、同日付で受理され、ここで離職に至った(オリンパス事件)。 一方、山田はこれ以前にもオリンパスの損失隠しの話に係わっていたことが知られ、1998年(平成10年)にオリンパスが投資の失敗から巨額の損失を被っているとの噂が立った際には日経金融新聞の取材に対して、「そうした事実は一切ない」と否定していた。
※この「不正会計への関与」の解説は、「山田秀雄」の解説の一部です。
「不正会計への関与」を含む「山田秀雄」の記事については、「山田秀雄」の概要を参照ください。
不正会計への関与
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/06 07:42 UTC 版)
2011年(平成23年)、オリンパス副社長執行役員、及びオリンパスグループ経営統括室長に就任したが、同年10月になるとオリンパスによる巨額損失隠し(財テクによる巨額損失の「飛ばし」行為)や不正会計などのスキャンダルが社会問題化した。オリンパスは同月8日、この不正行為に1990年代から長く関与していた幹部として森副社長らを解任することを発表した。しかしながら森はその後も取締役の地位にはとどまっており、同月24日になって改めて前会長・前社長の菊川剛、監査役の山田秀雄とともに辞任届を提出し、取締役たる地位を喪失した(オリンパス事件)。
※この「不正会計への関与」の解説は、「森久志」の解説の一部です。
「不正会計への関与」を含む「森久志」の記事については、「森久志」の概要を参照ください。
- 不正会計への関与のページへのリンク