上三依塩原温泉口駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > > 関東の駅百選 > 上三依塩原温泉口駅の意味・解説 

上三依塩原温泉口駅

(下野上三依駅 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 15:31 UTC 版)

上三依塩原温泉口駅
駅舎(2019年8月)
かみみよりしおばらおんせんぐち
Kamimiyori-shiobaraonsenguchi
中三依温泉 (4.2 km)
(4.0 km) 男鹿高原
所在地 栃木県日光市上三依804
所属事業者 野岩鉄道
所属路線 会津鬼怒川線
キロ程 21.0 km(新藤原起点)
電報略号 カミ
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
19人/日(降車客含まず)
-2016年-
開業年月日 1986年昭和61年)10月9日[1][2]
備考 無人駅
テンプレートを表示
改札口(2011年10月)
ホーム(2020年12月)

上三依塩原温泉口駅(かみみよりしおばらおんせんぐちえき)は、栃木県日光市上三依にある野岩鉄道会津鬼怒川線である。

歴史

野岩線建設段階での仮称駅名は「上三依駅」であったが、同線が接続する予定の国鉄会津線(現・会津鉄道会津線)に同音の上三寄駅(現・芦ノ牧温泉駅)が存在したため、開業時の名称は下野上三依駅(しもつけかみみよりえき)であった。ただし、この時点で上三依地区より那須郡塩原町(現・那須塩原市)方面へ抜ける国道400号尾頭トンネルが建設中であり、国道開通後に上三依塩原駅(かみみよりしおばらえき)と改称することが決定されていた[3]

尾頭トンネルは駅開業2年後の1988年に開通し、塩原温泉郷と駅が結ばれたことで予定通り上三依塩原駅に変更された。また、2006年3月のダイヤ改正時には同温泉郷へのアクセス駅であることを強調するため、上三依塩原温泉口駅に改称された。

年表

駅構造

築堤上に島式ホーム1面2線を有する地上駅で、列車交換が可能。1番線は会津高原尾瀬口方から進入し新藤原方への発車が可能となっており、2023年11月には上り臨時列車が上りリバティ会津の待避を行ったことがある[5]

2022年7月1日より当面の間、駅員無配置となっている。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 会津鬼怒川線 下り 会津高原尾瀬口会津田島会津若松方面
2 上り 新藤原下今市東武日光北千住浅草方面

利用状況

2021年度の一日平均乗車人員は22人である[6]

近年の一日利用客数の推移は下表のとおりである。

年度別乗車人員[6]
年度 一日平均

利用客数

2011年(平成23年) 40
2012年(平成24年) 49
2013年(平成25年) 57
2014年(平成26年) 48
2015年(平成27年) 44
2016年(平成28年) 38
2017年(平成29年) 37
2018年(平成31年) 32
2019年 (令和1年) 30
2020年 (令和2年) 16
2021年 (令和3年) 22

駅周辺

バス路線

駅前ロータリーにある「上三依塩原温泉口駅」停留所から那須塩原市営バス(ゆーバス、ジェイアールバス関東に運行委託)が発着する。

乗り場 運行事業者 系統 主要経由地 行先 備考 出典
上三依塩原温泉口駅 那須塩原市営バス 塩原・上三依線 上塩原・元湯温泉口・塩原支所 塩原温泉バスターミナル [7]

その他

隣の駅

野岩鉄道
会津鬼怒川線
快速「AIZUマウントエクスプレス
中三依温泉駅 - 上三依塩原温泉口駅 - 会津高原尾瀬口駅
区間快速・普通
中三依温泉駅 - 上三依塩原温泉口駅 - 男鹿高原駅

脚注

  1. ^ a b c 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 II(初版)、JTB、1998年10月1日、470頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ a b 「私鉄年表」『私鉄車両編成表 '86年版』ジェー・アール・アール、1986年8月1日、153頁。 
  3. ^ 「都道府県だより 栃木県 会津鬼怒川線の駅名決まる」『都道府県展望』1985年8月号、全国知事会、1985年8月 42ページ
  4. ^ 「「ほっとスパ・ライン」 会津鬼怒川線に愛称、沿線の温泉資源PR」『朝日新聞社朝日新聞社、2006年1月22日、東京地方版/栃木、35面。
  5. ^ 紅葉シーズンに合わせ臨時列車を運行いたします”. 野岩鉄道株式会社 (2023年10月24日). 2024年10月18日閲覧。
  6. ^ a b [1]情報統計リサーチ
  7. ^ 10月1日からの「ゆーバス」及び「予約ワゴンバス」の路線図及び時刻表について”. 那須塩原市 (2013年9月26日). 2014年5月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月14日閲覧。
  8. ^ 「ヶ」を「箇」の略字としての漢字とみなした場合は大阪メトロ谷町線四天王寺前夕陽ヶ丘駅が最長となる。
  9. ^ 上三依塩原温泉口駅 - 永田町ekioto+ ~発車メロディーと駅自動放送~”. mt-station.jp. 2025年7月5日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上三依塩原温泉口駅」の関連用語

上三依塩原温泉口駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上三依塩原温泉口駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上三依塩原温泉口駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS