尾頭トンネルとは? わかりやすく解説

尾頭トンネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 13:02 UTC 版)

尾頭トンネル
国道400号標識
尾頭トンネル塩原側出入口

尾頭トンネル(おがしらトンネル)は、栃木県日光市那須塩原市に跨る国道400号トンネル。尾頭峠(標高1,142m)を貫く。

当トンネルの開通により、東北自動車道西那須野塩原インターチェンジから福島県南会津郡南会津町田島まで車で約1時間となり、南会津へのアクセス利便性が格段に向上した。宇都宮インターチェンジから国道119号 - 国道121号経由で田島まで行く場合に比べ、東北道西那須野塩原IC - 国道400号を利用の場合は、約40分の時間短縮が可能である。

建設の経緯

尾頭トンネル竣工を記念して建立された渡辺美智雄胸像。塩原側出入口から東に1km、ヘアピンカーブの脇に設置されている。
上三依側坑口(2019年撮影)

1880年代後半、栃木県令であった三島通庸の企画により、那須野が原から塩原を経て会津方面を結ぶ街道の建設が始まったものが発端であり、それ以後の建設により三依山の部分を残して道路は完成していた。残る三依山の部分については、1960年代には当時この付近で牧場を経営していた河野一郎が、1980年代には地元の政治家である渡辺美智雄がそれぞれトンネル建設を推し進めた結果、1988年10月に尾頭トンネルが竣工したことでこの街道は全通した。三島による街道建設の立案は、100年かけて「国道400号」という形で完成したことになる。

概要

  • 全長 1,782m
  • 全幅 --m
  • 高さ --m
  • 標高 820m
  • 竣功 1988年昭和63年)10月
  • 施工

外部リンク

座標: 北緯36度59分56秒 東経139度45分7秒 / 北緯36.99889度 東経139.75194度 / 36.99889; 139.75194





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尾頭トンネル」の関連用語

尾頭トンネルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尾頭トンネルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尾頭トンネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS