上 - 道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 駅名 > 上 - 道の意味・解説 

上道

読み方:アガリミチ(agarimichi)

所在 鳥取県(JR境線)


上道

読み方:ジョウトウ(joutou)

所在 岡山県(JR山陽本線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

上道地域

(上 - 道 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/20 06:07 UTC 版)

上道地域
じょうとうちいき
日本
地方 中国地方山陽地方
都道府県 岡山県
自治体 岡山市
行政区 東区
旧自治体 上道郡上道町
面積
27.41km²
世帯数
6,706世帯
総人口
16,012
人口密度
584.17人/km²
隣接地区 市内:東区西大寺瀬戸

市外:瀬戸内市
岡山市東区役所上道地域センター
北緯34度41分58.42秒 東経134度3分16.01秒 / 北緯34.6995611度 東経134.0544472度 / 34.6995611; 134.0544472座標: 北緯34度41分58.42秒 東経134度3分16.01秒 / 北緯34.6995611度 東経134.0544472度 / 34.6995611; 134.0544472
所在地 〒709-0631
岡山県岡山市東区東平島191番地
リンク 上道地域センター公式ページ
上道地域
テンプレートを表示

上道地域(じょうとうちいき)は、岡山県岡山市東区にある地域である。かつての上道郡上道町(じょうとうちょう)にあたり、現在は岡山市東区役所上道地域センター管内をさす。

概要

岡山市東区を南北に流れる砂川(赤磐市太田池源流)中流域の沖積平野に位置する当地域は浮田・城東台・平島・御休・角山の5つの小学校区で構成される。一帯は岡山バイパス国道250号(旧国道2号)と山陽ICに接続する岡山県道37号西大寺山陽線など、幹線道路が交差する交通の要衝にある。特に平島交差点周辺は地域センターと岡山市立上道中学校があり、大型店やロードサイド店舗も集中する上道町時代からの中心地となっている。

浮田小学校区の草ヶ部地区は「ネオマスカット」発祥の地であり、地域の丘陵地は「愛宕梨」や「ピオーネ」などの果樹栽培が盛んであるが、上道駅付近では駅開業以来、「城東台」をはじめとする住宅団地の造成が盛んに行われてきた。

1971年に岡山市への編入合併後、楢原にある旧町役場に市役所上道支所が置かれ、2009年政令指定都市移行に伴い東区役所上道地域センターとなり、戸籍関係等一般の業務を扱う総務民生課が置かれている。

地域

上道地域は岡山市東区役所上道地域センター管内の以下の大字が該当する。

  • 西祖、吉井、一日市、寺山、浅川、矢井、楢原、竹原、内ヶ原、才崎、百枝月、砂場、東平島、西平島、南古都、浦間、上道北方、中尾、沼、草ヶ部、谷尻、城東台東一丁目 - 二丁目、城東台西一丁目 - 三丁目、城東台南一丁目 - 二丁目

施設

教育

交通

鉄道路線

道路

交通量

楢原国道250号

  • 平成17年度
    • 12時間交通量 9,319台[1]
    • 24時間交通量 11,649台[1]
  • 平成22年度
    • 12時間交通量 10,658台[1]
    • 24時間交通量 13,642台[1]

バス

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

上道史跡めぐりサイクリングマップ(上道地区地域振興事業実行委員会)より

参考文献など

  • 角川日本地名大辞典
  • 岡山市と周辺市町村合併の記録(1971年
  • 上道史跡めぐりサイクリングマップ(上道地区地域振興事業実行委員会)

出典

関連項目

外部リンク


上道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/04 01:23 UTC 版)

岡山市の地域一覧」の記事における「上道」の解説

詳細は「上道」を参照 上道地域センター管轄域で、旧上道郡上道町域。浮田 「うきだ」。 主な町字 - 上道北方中尾・沼・草ケ部谷尻 平島ひらじま」。 主な町字 - 東平島西平島南古都砂場浦間 角山 「つのやま」。 主な町字 - 竹原才崎内ケ原百枝月 御休 「みやす」。 主な町字 - 吉井一日市西祖浅川寺山矢井楢原浦間一部城東台じょうとうだい」。浮田より分立し地区主な町字 - 城東台西城東台東城東台南

※この「上道」の解説は、「岡山市の地域一覧」の解説の一部です。
「上道」を含む「岡山市の地域一覧」の記事については、「岡山市の地域一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「上 - 道」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「上道」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上 - 道」の関連用語

1
76% |||||




5
76% |||||

6
道上 デジタル大辞泉
58% |||||

7
50% |||||

8
商道 デジタル大辞泉
50% |||||



上 - 道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上 - 道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上道地域 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの岡山市の地域一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS