灘崎地域とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 灘崎地域の意味・解説 

灘崎地域

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/06 07:07 UTC 版)

灘崎地域
なださきちいき
日本
地方 中国地方山陽地方
都道府県 岡山県
自治体 岡山市
行政区 南区
旧自治体 児島郡灘崎町
面積
30.86km²
世帯数
6,244世帯
総人口
15,545
登録人口、2018年7月31日現在)
人口密度
503.73人/km²
隣接地区 市内
南区藤田興除
同区児島・浦安(湖上にて隣接)
市外
玉野市倉敷市倉敷(藤戸)・児島(郷内)
岡山市南区役所灘崎地域支所
北緯34度32分38.29秒 東経133度51分54.41秒 / 北緯34.5439694度 東経133.8651139度 / 34.5439694; 133.8651139座標: 北緯34度32分38.29秒 東経133度51分54.41秒 / 北緯34.5439694度 東経133.8651139度 / 34.5439694; 133.8651139
所在地 〒709-1292
岡山県岡山市南区片岡207番地
旧灘崎村・灘崎町役場庁舎位置
リンク 灘崎地域支所公式ページ
灘崎地域
テンプレートを表示

灘崎地域(なださきちいき)は、岡山県岡山市南区にある地域。かつての児島郡灘崎町(なださきちょう)に相当する。2005年3月22日に岡山市に編入合併し、町役場は岡山市灘崎支所を経て、2009年4月1日の政令市移行時には南区役所として暫定使用され、現在は再び灘崎支所となる。

合併当初は大字として「灘崎町」を冠していたが、合併特例区期限終了のため、2010年3月22日より大字から冠称が消えた(エリア名としては使用されている)。

地理

町域の大半は江戸期より昭和期にかけて干拓された土地で占められ平坦であり、南西部は常山(307m)などの山林となっている。干拓地ではを主に農業が営まれている。

隣接地域

施設

行政

  • 岡山市南区役所灘崎支所 - 旧灘崎町役場、旧岡山市灘崎支所、旧岡山市南区役所(暫定利用)
  • 岡山市南区西福祉事務所
  • 岡山市保健所南区西保健センター
  • 岡山市南消防署灘崎出張所
  • 岡山県岡山南警察署

教育

  • 岡山市立灘崎小学校
  • 岡山市立灘崎小学校迫川分校
  • 岡山市立七区小学校
  • 岡山市立彦崎小学校
  • 岡山市立灘崎中学校
    • いずれも旧灘崎町立

交通

鉄道

路線バス

道路

地域内を通る高速道路はない。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  灘崎地域のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「灘崎地域」の関連用語

灘崎地域のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



灘崎地域のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの灘崎地域 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS