さくら住座とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > さくら住座の意味・解説 

さくら住座

読み方:サクラジュウザ(sakurajuuza)

所在 岡山県岡山市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒703-8296  岡山県岡山市中区さくら住座

さくら住座

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/02 03:22 UTC 版)

塀札
在りし日のさくら住座(2011年)

さくら住座(さくらじゅうざ)は、岡山県岡山市中区にある市営住宅および、その一帯の町丁

元々の地名は「花畑(はなばたけ)」と「網浜(あみのはま)」である。1889年(明治22年)の市制施行の際に岡山市内となる。1967年(昭和42年)の住居表示事業で網浜・花畑のそれぞれ一部がさくら住座となる。町名は旭川にかかる桜橋にちなんで名付けたようである。

このさくら住座一帯は、1951年(昭和26年)から1953年(昭和28年)にかけて集合住宅が建設され、1号棟から9号棟まで計176戸が整備された。

旧1 - 9号棟(番館)までの住宅9棟と付属施設があったが、うち旧1・4・5号棟は元は岡山県営住宅「花畑団地」であり、2012年度(平成24年度)に県から岡山市に無償譲渡で移管した。旧2・3・6 - 9号棟は元からの岡山市営住宅である。

鉄筋コンクリート造の岡山市営住宅の中では、建て替え前の時点で2番目に古かった。もっとも古いのは1949年度(昭和24年度)から1952年度(昭和27年度)にかけて建設された門田白鳥住座であったが、2020年(令和2年)に解体された。

平成に入り、住棟の老朽化に伴い、鉄筋コンクリート造12階建て市営住宅・2棟に建て替えられる計画となった。

岡山市では、さくら住座に市営住宅・門田白鳥住座を統合する形での現地建て替え事業「さくら住座再生事業」を実施。 まずは第1期工事として2014年(平成26年)に、敷地内北西側の旧1 - 4号棟を解体した跡地に新1号棟を整備した。 続いて第2期工事として2017年(平成29年)に、敷地内南側の旧5・6・7号棟ほかを解体した跡地に新2号棟を整備した。敷地内北東側の旧8・9号棟も合わせて解体され、現在は居宅介護支援事務所が建つ。整備事業に合わせ、北に接する岡山市立東山中学校の用地拡大も行われ、団地面積が若干縮小されて、北側の道路が新しく整備された。

小・中学校の学区

公立中学校に通学する場合、学区は次のように指定されている[1]

地域 小学校 中学校
全域 旭東小学校 東山中学校

周辺

西には旭川が流れ、南西には桜橋が架かっている。南向かいには岡山ガスの本社ビルがある。

脚注

  1. ^ 岡山市立小学校、中学校の就学に関する規則 別表第1” (PDF). 岡山市. 2020年9月30日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さくら住座」の関連用語

さくら住座のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さくら住座のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのさくら住座 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS