上り線トンネル工事とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 上り線トンネル工事の意味・解説 

上り線トンネル工事

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 15:37 UTC 版)

関門トンネル (山陽本線)」の記事における「上り線トンネル工事」の解説

当初は、関門トンネルはまず単線完成させ、将来的交通量増加したときに追加単線トンネル施工し複線とする計画であった。しかし関門間の交通量急増したため、まだ下り線トンネル建設中であった1940年昭和15年)の第75回帝国議会において上り線トンネル予算協賛受けて着工決定した下り線トンネル建設労力割かれていたため、本格的に着工するのは余力ができてくる1942年昭和17年になってからであり、この時点では1945年昭和20年3月末に上り線完成4月1日をめどに開通させる計画であった。しかし1942年昭和17年10月6日戦時陸運常体制の一環として九州産の石炭本州に送るために、上り線トンネル昭和18年中に繰り上げ完成させるとの方針閣議決定され、鉄道省本省からも工期極力繰り上げ指示なされたことから、急速に工事進められることになった。なお、門司方から443.5メートル開削工法区間潜函工法区間は、下り線建設時同時に施工済みであり、上り線トンネル工事はこれより下関方の区間である。

※この「上り線トンネル工事」の解説は、「関門トンネル (山陽本線)」の解説の一部です。
「上り線トンネル工事」を含む「関門トンネル (山陽本線)」の記事については、「関門トンネル (山陽本線)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「上り線トンネル工事」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上り線トンネル工事」の関連用語

上り線トンネル工事のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上り線トンネル工事のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの関門トンネル (山陽本線) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS