三面異次元人 ギギ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/16 15:08 UTC 版)
「大怪獣バトルウルトラコロシアム」の記事における「三面異次元人 ギギ」の解説
レイオニクスハンター。プレイヤー抹殺の為に異次元能力を使って襲いかかる。宇宙怪獣エレキングを使役する。
※この「三面異次元人 ギギ」の解説は、「大怪獣バトルウルトラコロシアム」の解説の一部です。
「三面異次元人 ギギ」を含む「大怪獣バトルウルトラコロシアム」の記事については、「大怪獣バトルウルトラコロシアム」の概要を参照ください。
三面異次元人 ギギ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 05:53 UTC 版)
「ウルトラマンコスモスの登場怪獣」の記事における「三面異次元人 ギギ」の解説
第17話「異次元の罠」に登場。 3体のギギが合体・巨大化した姿。三面の頭を回転させて目から3色の特殊破壊光線を出して攻撃するが、頭上からの攻撃に弱い。 スーツアクター:三宅敏夫、山本論 デザインはAKIHITO真偽屋による。ダダが本来想定していた「三面」を再現している。 資料によってはプログレスを区別していない。 CGショートムービー『大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア』では、ハンターステーションにいる宇宙人として姿が確認できる。
※この「三面異次元人 ギギ」の解説は、「ウルトラマンコスモスの登場怪獣」の解説の一部です。
「三面異次元人 ギギ」を含む「ウルトラマンコスモスの登場怪獣」の記事については、「ウルトラマンコスモスの登場怪獣」の概要を参照ください。
三面異次元人 ギギ(プログレス)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 05:53 UTC 版)
「ウルトラマンコスモスの登場怪獣」の記事における「三面異次元人 ギギ(プログレス)」の解説
第44話「ギギVSゴン」に登場。 再び送り込まれたギギ軍人の尖兵たちが巨大化した姿。姿は1度目と変わらないが、今回は分離して三方向からの攻撃が可能。頭上から攻撃されてもバリヤーを張って防御できるように強化されている。さらに新たな武器として重力制御光線グラビトンビームを使用し、このグラビトンビームはコスモスのコロナモードですら振り切れない。グラビトンビームによりコスモスを追い詰めるが、クレバーゴン・ジャイアントにより形勢逆転される。最後は頭を高速回転させながら放った3色の合体光線とコロナモードのネイバスター光線の打ち合いの末、押し返され敗北した。 書籍『ウルトラマンコスモス超全集』では頭上の弱点を補ったものがプログレスであるとしているが、書籍『ウルトラマンコスモスイズム』では第17話の個体もプログレスとして紹介している。
※この「三面異次元人 ギギ(プログレス)」の解説は、「ウルトラマンコスモスの登場怪獣」の解説の一部です。
「三面異次元人 ギギ(プログレス)」を含む「ウルトラマンコスモスの登場怪獣」の記事については、「ウルトラマンコスモスの登場怪獣」の概要を参照ください。
- 三面異次元人ギギのページへのリンク