三浦時代(2009年 - 2011年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 07:44 UTC 版)
「かんさい情報ネットten.」の記事における「三浦時代(2009年 - 2011年)」の解説
ニュースキャスターには三浦隆志が起用され、情報担当キャスターには清水健が起用された。 最新ニュースや生活にかかわる情報の提供の他、視聴者参加型番組として、視聴者からニュースに対する意見や疑問などを募集する。 「情報のスーパーマーケット」を番組のコンセプトとし、最新ニュースや生活にかかわる情報の提供の他、視聴者参加型番組として、視聴者からニュースに対する意見や疑問などを募集する。 ニュースコーナーは『ニューススクランブル』を、エンタメ・バラエティコーナーは『なるトモ!』を主に引き継いでおり、2番組の内容を集約化した番組とも言えよう。放送するスタジオも、開始当初は『なるトモ!』のセットを一部改装した上で使用していた。2011年3月28日からの番組リニューアルに伴い、タイトルロゴやセットが一新され、パネラー席の配置が画面向かって左側から右側に変更された。 第1回の放送(2009年3月30日)には、大阪府の橋下徹知事と大阪市の平松邦夫市長が特別ゲストとしてスタジオに生出演した。 2009年4月9日には「プロに勝てるか!? シェフvs主婦料理バトル」のコーナーで勝者となったシェフの作った料理をスタジオ出演者に出す際、サバンナが改編期番宣番組『サバンナのみんなアップUP』(読売テレビで2009年4月18日に放送)の企画で背中に番組名の書かれたつなぎを着用して登場した。しかし料理を食べている出演者たちに全く相手にされないまま、出番を終えた。 2009年10月5日に、番組構成とスタジオセットの一部リニューアルが行われた。なお、このスタジオセット内のモニター下には、当番組放送後の夜に(金曜日は週末の番組の場合もあり)の番組宣伝の看板があるのが特徴である。 2011年3月28日から、番組を全面的にリニューアル。タイトルロゴやテロップ類、スタジオセットが一新され、パネラー席の配置が画面向かって左側から右側に変更された。2011年(平成23年)5月23日からは放送開始時間を1分繰り上げ16:47開始となった。 三浦は、2011年(平成23年)9月16日の放送で降板した。
※この「三浦時代(2009年 - 2011年)」の解説は、「かんさい情報ネットten.」の解説の一部です。
「三浦時代(2009年 - 2011年)」を含む「かんさい情報ネットten.」の記事については、「かんさい情報ネットten.」の概要を参照ください。
- 三浦時代のページへのリンク