三国街道史跡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 07:06 UTC 版)
「三国峠 (群馬県・新潟県)」の記事における「三国街道史跡」の解説
群馬県みなかみ町の猿ヶ京温泉、吹路集落と旧・永井宿から峠を越えて三国トンネルの新潟県湯沢町側までかつての三国街道の山道がほぼそのままの形で残されている(三国路自然歩道)。 猿ヶ京関所跡 - 猿ヶ京関所資料館 下馬のまがめ 民宿通り - おがんしょ巡り 申沢橋 猿沢の下り - 若山牧水『みなかみ紀行』に登場する 町野久吉の墓 - 旧トラックステーション近く 永井宿本陣跡 - 永井宿郷土館 自然歩道永井登り口(国道・旧道分岐地点) 三国古戦場 吉田善吉の墓 大般若塚 - 昔この辺りに出没した妖怪を三国峠で命を落とした人々の霊の怪異と考え、それを鎮めるために建立された 三坂茶屋跡 晶子清水 - 与謝野晶子に由来 長岡藩士の墓 駒返し くぐつが谷 三国峠(三国権現) - 上越国境 - 谷川連峰縦走路 権現様の清水 自然歩道湯沢登り口(三国トンネル入り口) アクセス 県境(三国トンネル)を通過する定期路線は2021年現在では存在しない。 沼田駅、後閑駅または上毛高原駅から関越交通「猿ヶ京」行き路線バス 猿ヶ京バス停からみなかみ町営バスで「永井宿郷土館」バス停 越後湯沢駅から南越後観光バス「浅貝・苗場プリンスホテル」行き路線バス「西武クリスタル」バス停から徒歩およそ2km
※この「三国街道史跡」の解説は、「三国峠 (群馬県・新潟県)」の解説の一部です。
「三国街道史跡」を含む「三国峠 (群馬県・新潟県)」の記事については、「三国峠 (群馬県・新潟県)」の概要を参照ください。
- 三国街道史跡のページへのリンク