万延二分判とは? わかりやすく解説

万延二分判

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/03 16:43 UTC 版)

二分金」の記事における「万延二分判」の解説

万延二分判(まんえんにぶばん)は万延元年4月9日1860年5月29日)より鋳造開始され翌日4月10日5月30日)より通用開始された。2枚量目では同時に発行され万延小判上回るが、含有金量では劣る名目貨幣一両あたりの含有金量では江戸時代通じて最低のものであった発行高は万延小判はるかに凌ぎ金貨流通主導権握りグレシャムの法則作動により小判流通絶え従来小判一両対す商品価格建てられいたもの有合建称して二分判を基準として価格設定せざるを得なくなった勘定奉行小栗忠順幕府慶應元年1865年)に横須賀製鉄所建設計画した際、その建設費をこの二分判による改鋳利益で賄おうと企てたため、小栗二分金(おぐりにぶきん)とも呼ばれた払い出し上方東海道に対して重点的に行われ全国的に行き渡っていなかったとされる通用停止古金銀停止明治7年9月末(1874年であった

※この「万延二分判」の解説は、「二分金」の解説の一部です。
「万延二分判」を含む「二分金」の記事については、「二分金」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「万延二分判」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「万延二分判」の関連用語

万延二分判のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



万延二分判のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの二分金 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS