万代家住宅主屋
| 名称: | 万代家住宅主屋 |
| ふりがな: | まんだいけじゅうたくしゅおく |
| 登録番号: | 33 - 0030 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 木造平屋建,瓦葺,建築面積194㎡ |
| 時代区分: | 明治 |
| 年代: | 明治5 |
| 代表都道府県: | 岡山県 |
| 所在地: | 岡山県和気郡和気町原371 |
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの |
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 木造平屋建,瓦葺でつし2階をつくった住宅。屋根を2重にして上層の腰下をなまこ壁とすることや下層の庇屋根の軒を一木の太い丸太材で支えるのは,この地方の通例で,その比較的に古い事例として貴重。村長を勤めた万代嘉平治の生家としても知られる。 |
萬代家住宅主屋
- 万代家住宅主屋のページへのリンク