七所社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 神社名 > 七所社の意味・解説 

七所社

読み方:シチショシャ(shichishosha)

別名 しっちゃ様

教団 神社本庁

所在 愛知県名古屋市中村区

祭神 日本武尊 ほか

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

七所社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/25 06:30 UTC 版)

七所社

祭文殿
(2023年(令和5年)5月)
所在地 愛知県名古屋市中村区岩塚町字上小路7番地
主祭神 日本武尊、天照大神、倉稲魂命、天忍穂耳尊、高倉下命、宮簀姫命、乎止與命
社格 郷社
創建 (論)9世紀
別名 七所大明神、七所神社
例祭 毎月17日
主な神事 御田祭(きねこさ祭)
テンプレートを表示

七所社(しちしょしゃ)は、愛知県名古屋市中村区にある神社尾張国愛智郡式内社「御田神社」の有力な論社とされる。

由緒

境内には、岩塚という地名の由来となった古塚や日本武尊が腰をかけたと伝わる腰掛岩が現存している[1]

歴史

創建は神社に祀られている神鏡に元慶8年(884年) の銘があるところから、このころの創建と考えられている[1]

応永32年(1425年) に足利尊氏の一族である岩塚城主吉田守重が社殿を修造した記録が残る[1]

きねこさ祭り

毎年旧暦1月17日には、尾張三大奇祭名古屋市無形民俗文化財のきねこさ祭り(別名:御田祭り)が行われる[1]

ギャラリー

所在地

  • 愛知県名古屋市中村区岩塚町字上小路7番地

出典

  1. ^ a b c d 七所社由緒”. 七所社. 2015年3月23日閲覧。


外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「七所社」の関連用語

七所社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



七所社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの七所社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS