・ふ・た・り・ぼ・っ・ち・
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 13:22 UTC 版)
・ふ・た・り・ぼ・っ・ち・ | |
---|---|
監督 | 榎戸耕史 |
脚本 | 丸山昇一 |
原作 | 丸山昇一 |
製作 | |
出演者 | |
音楽 | 近藤敦(BARBEE BOYS) |
主題歌 | BARBEE BOYS「使い放題tenderness」 |
撮影 | 浜田毅 |
編集 | 川島章正 |
配給 | 東映 |
公開 | ![]() |
上映時間 | 90分 |
製作国 | ![]() |
言語 | 日本語 |
『・ふ・た・り・ぼ・っ・ち・』は、1988年7月2日に東映系で公開された日本映画である。製作はセントラル・アーツ、日本テレビ。併映作品は『またまたあぶない刑事』。
概要
- 『またまたあぶない刑事』の併映作品として、日本テレビ、セントラル・アーツ共同制作により製作された恋愛映画で、もともとは、丸山昇一が松竹に出していた企画が頓挫し、それをどうにかしたいというキティ・フィルムの伊地智啓の提案から実現した作品であり[1]、原作小説も丸山自身が執筆している。
- 助演男優でBARBEE BOYSの近藤敦(現・KONTA)が出演し、劇中音楽を担当している。この作品のサウンドトラックである『JUST TWO OF US』が、RADIO-K・BARBEE BOYS名義で、1988年8月5日にEPIC/SONY RECORDSからリリースされた。
- 監督の榎戸耕史はこの作品が劇場映画デビュー作となる。
スタッフ
- 監督:榎戸耕史
- 原作・脚本:丸山昇一
- 企画:岡田晋吉(日本テレビ)、黒澤満(セントラルアーツ)
- プロデューサー:初川則夫(日本テレビ)、伊地智啓(キティフィルム)
- 撮影:浜田毅
- 撮影助手:柴主高秀、鍋島淳裕、福本淳
- 美術:種田陽平
- 照明:熊谷秀夫
- 照明助手:上田なりゆき
- 録音:小野寺修
- 編集:川島章正
- 記録:今村治子
- 音楽:近藤敦(BARBEE BOYS)
- 音楽プロデューサー:高桑忠男
- レコーディング・プロデューサー:いまみちともたか
- 主題歌:BARBEE BOYS「使い放題tenderness」
- 挿入曲:佐藤正美「MOTHER TREE」
- 製作協力:キティ・フィルム
キャスト
脚注
出典
- ^ 高鳥都『あぶない刑事インタビューズ『核心』』立東舎、2024年5月16日、112-113頁。ISBN 978-4-8456-4064-5。
外部リンク
ふたりぼっち
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 08:37 UTC 版)
ふたりぼっち
- ふたりぼっち (Hysteric Blueの曲) - Hysteric Blueのシングル曲。
- ふたりぼっち - 中原麻衣の曲。シングル「ふたりぼっち/モノクローム」に収録。
- ふたりぼっち (テレビドラマ) - CBC製作のテレビドラマ。
- ふたりぼっち (平岩弓枝ドラマシリーズ) - フジテレビ製作のテレビドラマ。
- ふたりぼっち (藤子・F・不二雄) - 藤子・F・不二雄のSF短編漫画。
- ・ふ・た・り・ぼ・っ・ち・ - 1988年に公開された日本映画。監督:榎戸耕史。主演:古村比呂、近藤敦。
固有名詞の分類
- ・ふ・た・り・ぼ・っ・ち・のページへのリンク