ローグ及びローグライクの影響を受けたタイトルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ローグ及びローグライクの影響を受けたタイトルの意味・解説 

ローグ及びローグライクの影響を受けたタイトル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 06:33 UTC 版)

ローグライクゲーム」の記事における「ローグ及びローグライクの影響を受けたタイトル」の解説

ディアブロ - ローグリプレイ性アクション性のある戦闘システム組み込んだアクションRPG企画初期では典型的なローグライク作るべくターン制の戦闘システム構想されていたが、様々な改良を施すことでローグライトなゲーム仕上がったディアブロ22000年代オンラインゲームの礎となった作品で、後にコレ影響されと見られるオンラインゲーム多く作られディアブロゲームデザイン及びゲームシステム酷似しゲームを『Diablo clone』や『Diablo like』と呼ぶ。 HellGate: London エストポリス伝記シリーズ - ローグライクではないオーソドックス国産RPGであるが、『II』や『外伝』の作中に「いにしえ洞窟」という不思議のダンジョン影響受けたダンジョン存在する。ただし、該当ダンジョン内でも基本システム通常変わらないため、ローグライクとは言い難いBUSHI青龍伝〜二人の勇者〜 - アクションRPG融合している。食糧概念はない。 CODED ARMS日本産) - FPS食糧概念はない。マップ自動生成される。コンティニューが可能。 ファイナルファンタジーX-2 インターナショナル+ラストミッション - ミニゲームの「ラストミッション」がそれである。 ファイアーエムブレム 聖魔の光石 - 「エクストラマップ」はローグライクゲーム似ているとも言えるポポローグ - ポポロクロイス続編プラットホームPlayStation。「ポポロクロイス物語」より2年後夢幻世界舞台繰り広げられるピエトロ王子物語夢幻フィールドランダム構造パーティを組む傭兵システムを持つ。ストーリーよりも長大ダンジョン攻略重点置かれている。 FRONT MISSION5 Scars of the War - ミニゲームの「サバイバルシミュレーター」がそれにあたる。 スナックワールド トレジャラーズ妖怪ウォッチバスターズ2 - いずれもアクションRPG食糧概念無しダンジョン自動生成最終地点ボスキャラクターを倒すハックアンドスラッシュ特化

※この「ローグ及びローグライクの影響を受けたタイトル」の解説は、「ローグライクゲーム」の解説の一部です。
「ローグ及びローグライクの影響を受けたタイトル」を含む「ローグライクゲーム」の記事については、「ローグライクゲーム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ローグ及びローグライクの影響を受けたタイトル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ローグ及びローグライクの影響を受けたタイトルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローグ及びローグライクの影響を受けたタイトルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのローグライクゲーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS