ロマのフ比嘉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロマのフ比嘉の意味・解説 

ロマのフ比嘉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/17 15:44 UTC 版)

ロマのフ 比嘉(ロマのフ ひが、英語表記: ROMANoV HiGA, 本名:比嘉 一博、1973年 - )は、日本の3DCGアニメーション作家、演出家映画監督

和歌山県生まれ。1978年沖縄県宮古島へ転居。1996年電気通信大学卒業。

来歴

プロジェクトチームDoGA主催の第9回アマチュアCGアニメコンテスト(1997年)において、作品『ONE DAY, SOME GIRL』がグランプリを受賞。1999年からナムコに在籍。2001年4月同社退職。現在フリーランスで映像製作を手がけつつ自主制作作品も製作。2002年から2003年にかけて発表した『URDA』でブレイク。現在では日本の代表的な3DCGアニメーション作家となっている。

後に同コンテストでは新海誠がグランプリを受賞している。

2007年10月1日には沖縄県宮古島市に本社を、また東京都新宿区スタジオを構えてスタジオアールエフを創業し、代表取締役に就任した。

作風

3DCG作品を主に手がけ、アクションにこだわった演出が特徴。自主制作作品に限ればすべて3DCGである。また『URDA』を除く自主制作作品すべてが英語音声(日本語字幕)である。

最新作である『CATBLUE:DYNAMITE』では、前作の『警察戦車隊 TANK S.W.A.T. 01』までは使用されてこなかったモーションキャプチャを初めて使用することで、キャラクタの自然な動きを表現できるようになった。

代表作品

自主制作

  • 『ONE DAY, SOME GIRL』(1997年
  • 『Burst』(1997年)
  • 『SANDSTORM "Debut"』(1998年
  • 『SANDSTORM "Scoop"』(1998年)
  • 『Wired Bob』(1999年
  • 『SOMETHING』(2001年
  • 『URDA』(2002年 - 2003年
  • 『CATBLUE:DYNAMITE』(2006年

商業監督作品

その他作品

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロマのフ比嘉」の関連用語

ロマのフ比嘉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロマのフ比嘉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロマのフ比嘉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS