レスキューロボット各種
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/20 05:40 UTC 版)
「レスキューロボット」の記事における「レスキューロボット各種」の解説
陸上探査用、水中探査用、火災用、情報収集用などがある。 日本製 救助・捜索・情報収集用IRS蒼竜(瓦礫内探査用) MOIRA(ヘビ型探索ロボット) 簡易型画像探査装置(愛称:くるくる) インテリジェントエアロロボット T-52援竜(大型)、T-53援竜(小型) ロボQ 災害救助搬送ロボ デュアルファイター セーバー Hibiscus(ハイビスカス) UMRS-2009 Bari-bari-II カッターロボット クインス1号、2号、3号 RESQ-A(初期情報収集用) RESQ-B(詳細情報収集用) RESQ-C(試料等収集用) RaBOT(情報収集用・放射線耐性型) 防災モニタリングロボット TAGUAN(情報収集用) Toin Pelican “Aphelandra” Acros(被災地下街探査用遠隔操作ロボット) KOHGA(多連結クローラ型ロボット) MARS-D(三菱重工・原発作業用) MARS-i(三菱重工・情報収集用) サーベイランナー(トピー工業) 水中探査用Anchor Diver III(水中探査用) ウォターサーチ(水中探査用) RTV(三井造船) 火災用デュアルファイター ドラゴン 無人走行放水車 その他だみたろう(人体模型ロボティックダミー人形) イギリス製 タロン(英QinetiQ) アメリカ製 Warrior(米iRobot) PackBot(米iRobot) SARbot(米SeaBotix、水中探査用) seamor-ROV(米Seamor Marine、水中探査用) RQ-16 T-ホーク(小型無人ヘリ)
※この「レスキューロボット各種」の解説は、「レスキューロボット」の解説の一部です。
「レスキューロボット各種」を含む「レスキューロボット」の記事については、「レスキューロボット」の概要を参照ください。
- レスキューロボット各種のページへのリンク