ルール・ステージ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 06:03 UTC 版)
チャレンジャーは制限時間内に各ステージを走破していく。ただし、障害物として鈴やビン、鉄板など音が鳴りやすい物が敷き詰められており、ステージ内で発した音量が50デシベル(図書館の静けさ程度)を超えてしまった時点で即失格となる。また、タイムオーバーやコースアウトも失格となる。第2回以降では失格になると各ステージの番人「オトマーケ」(チャレンジャーが挑戦中の時は椅子に座ったまま眠っている)が目を覚まし、すぐさまチャレンジャーに炭酸ガスを噴射する。各ステージのクリア条件を満たせれば次のステージに進出。全ステージ完全制覇を目指す。 第1回ではチャレンジャーは正装で挑戦したが、男性チャレンジャーのベルトのバックルが床に接触して音が鳴ってしまったことから、第2回以降では男女の公平を期す為にチャレンジャー全員がTシャツ、迷彩カラーのズボンを着用し挑戦。第3回以降では上記に加え新型コロナウイルスの感染症対策として迷彩カラー手袋を装着して挑戦。
※この「ルール・ステージ」の解説は、「音が出たら負け」の解説の一部です。
「ルール・ステージ」を含む「音が出たら負け」の記事については、「音が出たら負け」の概要を参照ください。
- ルール・ステージのページへのリンク