KINJIROとは? わかりやすく解説

KINJIRO(キンジロー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 02:27 UTC 版)

頑張る人応援バラエティ 体育の時間」の記事における「KINJIRO(キンジロー)」の解説

2008年1月8日放送回から登場した競技背中背負った籠に100個のカラーボール入れた状態で、コース上の様々な障害乗り越えながら制限時間70以内ゴール目指すゴールした時点カゴ中に残っているボール1個につき1万円賞金獲得。更に1月22日放送回から、100万円の賞金加算賭けたボーナスステージ進出。 池へ落水または時間切れ失格また、籠のボールが0個だとゴールゲートが開かずゴールできない例えビックスモールンチロが、最終エリアクライム45クリアしたにもかかわらず、籠にボール入っていなかった為、そのまま時間切れとなったケースがある。 カゴ設計上、大半ボール道中こぼれてしまう為、コース途中補給ポイント(最大50個までが追加される)がある。ただし、補給中にも制限時間減っていくため補給の加減は挑戦者判断となる。また、コース落としたボール拾って良い。(途中から追加されルールステージ構成は、以下の通りエスケープウォール(段差や壁を越えていく)→アースクエイク巨大トランポリン)→浮き橋躓きやすい不安定な橋を渡る)→ここで、補給ポイントスイッチを押す→ダンシングロック(池に浮かんでいる飛び石を渡る。途中で頭上めがけて大きなバランスボール落下。)→ジャンピングトレンチ(トランポリン用い対岸マットへ飛ぶ)→補給ポイントレールつたって流れてきたカラーボールを籠でキャッチ)→ハンマーロード大きなハンマー5個が横切り段差も2ヶ所ある一本橋)→パニックブリッジ(揺れ易い吊り橋。ここにも補給ポイントスイッチがあり、これを押すとの上の箱の開いてカラーボール落下する)→クライム45(まず、トランポリン使い対岸渡った後、急な坂(角度2段階に分かれており、最大斜度45度)を登って行く。坂の後半にはロープもある。)

※この「KINJIRO(キンジロー)」の解説は、「頑張る人応援バラエティ 体育の時間」の解説の一部です。
「KINJIRO(キンジロー)」を含む「頑張る人応援バラエティ 体育の時間」の記事については、「頑張る人応援バラエティ 体育の時間」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「KINJIRO」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「KINJIRO」の関連用語

KINJIROのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



KINJIROのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの頑張る人応援バラエティ 体育の時間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS