リーゼ_(花王)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リーゼ_(花王)の意味・解説 

リーゼ (花王)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/19 01:57 UTC 版)

リーゼ(Liese)は、花王が発売するヘアケア・スタイリング製品及び黒髪用ヘアカラーリング剤のブランド名である。

概要

  • 1980年(昭和55年)10月28日に、花王の前身である花王石鹸株式会社より発売された「リーゼ ブロースタイリング(240ml)」がブランドの起源である。
  • その後、1982年(昭和57年)に「リーゼ トリートメントコンディショナー」が発売された後、翌年の1983年(昭和58年)に「リーゼシャンプー」が追加発売され、「リーゼ トリートメントコンディショナー」がリニューアル。この時はグリーンのボトル「ノーマル → 細めの髪用」と、ピンクのボトル「モアソフト → 太めの髪用」の2種類が設定された。
  • 1986年(昭和61年)9月30日で販売を終了し、一時期、「パーマヘア」へブランド移行(トリートメントコンディショナーはコンディショナーへ改名)されていたが、1987年(昭和62年)11月に、英語表記を大文字表記の「LIESE」に改め、再び「リーゼ」ブランドでトリートメントシャンプーと、トリートメントコンディショナーが発売された(1988年(昭和63年)にはポンプタイプが追加発売された)。
  • 1990年(平成2年)に英語表記を「LIESE」から「Liese」に改められ、「ヘアコントロールパック」、「エクセレントシャンプー」、「エクセレントリンス」が発売された。翌年の1991年(平成3年)には、「パサつき防止フォーム」が発売された。
  • その後、シャンプーやリンスなどが終売となり、ヘアスタイリング剤を中心としたラインナップとなる。
  • 2017年(平成29年)10月には、派生シリーズの「Liese FOR MEN(リーゼ フォーメン)」が発売され、男性向けにもラインナップされるようになった[1]が、2022年(令和4年)3月に全製品の製造を終了した。
  • 2019年(平成31年/令和元年)4月発売の新製品・リニューアル品から「Liese」のブランドロゴが刷新され、アイコンが新たに導入された。併せて、「リーゼプリティア 泡カラー」を「リーゼ 泡カラー」に改名してブランド統合したことで、ヘアカラーもラインナップされるようになった[2]

商品情報

現在

ヘアスタイリング剤

  • 熱を味方にするオイル - 2020年10月発売。洗い流さないトリートメントとヘアスタイリング剤の機能を兼ねたオイルタイプ。夜に使用してドライヤーで乾かし、翌朝そのままの状態でアイロンやドライヤーでセットする。
  • 熱を味方にするミスト - 2020年10月発売。洗い流さないトリートメントとヘアスタイリング剤の機能を兼ねたミストタイプ。夜に使用してドライヤーで乾かし、翌朝そのままのアイロンやドライヤーでセットする。朝のスタイリング時にも使用可能。
  • アイロンでなめらかストレートローション - ローションタイプのアイロン用。2019年4月(一部ECサイトは同年3月より先行)に「アイロン用ストレートローション」の製品名で発売されていたが、2021年初春にパッケージデザインを刷新してリニューアルされ、製品名が変更された(自然切替)。
  • アイロンでくっきりカールローション - ローションタイプのアイロン用。2014年7月に「アイロンスタイルつくれるローション」の製品名で発売されていたが、2019年4月(一部ECサイトでは同年3月)のリニューアル時に香りとパッケージデザインを変更され、「アイロン用カールローション」に改名。2021年初春にパッケージデザインを刷新してリニューアルされ、製品名が再度変更された(自然切替)。
  • プレイフルワックス - 2019年11月(一部ECサイトは同年10月に先行、一部店舗は同年10月最終週)発売。チューブ入りクリームタイプのヘアワックス。「プレイフルケアオイル」と混ぜて使用することも可能。2021年初春にリニューアルされ、タイプ名が変更された(自然切替)。
    • 軽やかな動き&ツヤ[NATURAL] - 発売当初は「軽やかナチュラル」であった。
    • 弾むような動き&ツヤ[MOVE] - 発売当初は「弾ませウェーブ」であった。
  • プレイフルケアオイル - 2019年11月(一部ECサイトは同年10月に先行、一部店舗は同年10月最終週)発売。洗い流さないトリートメントの機能も兼ねたオイルタイプ。「プレイフルワックス」と混ぜて使用することも可能。2021年初春にパッケージデザインが変更された。
  • まとめ髪つくるフォーム - ポンプ式フォームタイプ。2014年7月に「まとめ髪アレンジつくれるフォーム」の製品名で発売され、2015年4月にパウチタイプのつめかえ用を追加発売。2017年春のリニューアルで「泡でらくらくまとめ髪フォーム」に改名されていたが、2019年4月(一部ECサイトは同年3月)のリニューアル時に香りとパッケージデザインを変更するリニューアルに伴い「まとめ髪フォーム」へ再改名。同時に、内容量が増量(本体:150ml→200ml、つめかえ用:130ml→180ml)された為、内容量の関係で「まとめ髪フォーム」のつめかえ用を「泡でらくらくまとめ髪フォーム」の空容器へのつめかえが不可となるため、「泡でらくらくまとめ髪フォーム」を使用している場合は、改良品である「まとめ髪フォーム」の本体を改めて買い直す必要があった。2021年初春にリニューアルされ、製品名が変更された(自然切替)。
  • 毛先まで一気に内向きシャワー - トリガースプレータイプのハンドブロー用。パウチタイプのつめかえ用もある。2012年8月に「いっきに毛先までまとまるシャワー」の製品名で発売され、2016年3月のリニューアルで「内向きスタイルつくれるシャワー」に改名されたが、2019年4月のリニューアル時に香りとパッケージデザインが変更され、「内向きスタイリングシャワー」に再改名。2021年初春にリニューアルされ、製品名が変更された(自然切替)。
  • クセ・うねりまっすぐミスト - ミストタイプのブラシブロー用。2012年8月に「まっすぐブローミスト」の製品名で発売され、2013年8月に一度「まっすぐのばせるミスト」に改名し、2015年10月のリニューアルで「らくらくまっすぐのばせるミスト」に再改名されていたが、2019年4月のリニューアル時に香りとパッケージデザインが変更され、約3年半ぶりに2013年8月改良時の製品名に戻されていた。2021年初春にリニューアルされ、製品名が変更された(自然切替)。
  • パサつきしらずのまとまるミルク - ミルクタイプ。2012年8月に「パサつきしらずのまとまりミルク」の製品名で発売され、2015年10月のリニューアルで「毛先までスーッとまとまるミルク」に改名されていたが、2019年4月のリニューアル時に香りとパッケージデザインが変更され、「まとまるミルク」へ再改名。2021年初春にリニューアルされ、発売当初の製品名に戻された(自然切替)。
  • 毛流れそろうオイルミスト - ミストタイプ。2016年10月に「軽やかストレートオイルミスト」の製品名で発売されていたが、2019年4月のリニューアル時に香りとパッケージデザインが変更され、「軽やかオイルミスト」に改名。2021年初春にリニューアルされ、製品名が再度変更された(自然切替)。
  • ふんわりパーマもどしフォーム - ポンプ式フォームタイプ。パウチタイプのつめかえ用もある。2012年8月に「うるおいパーマもどしフォーム」の製品名で発売されていたが、2019年4月のリニューアル時に香りとパッケージデザインが変更され、「パーマもどしフォーム」へ改名。2021年初春にリニューアルされ、製品名が再度変更された(自然切替)。
  • くっきりパーマライン復活フォーム - エアゾール式フォームタイプ。2017年9月に「手触りやわらか3Dウェーブフォーム」の製品名で発売されていたが、2019年4月のリニューアル時に香りとパッケージデザインが変更され、「3Dウェーブフォーム」へ改名。2021年初春にリニューアルされ、製品名が再度変更された(自然切替)。
  • 泡で出てくる寝ぐせ直し - 2016年4月(一部店舗は同年3月最終週)発売。寝ぐせ直し用ポンプ式フォームタイプ。2018年3月につめかえ用がリニューアルされ、内容量を増量(180ml → 340ml)してパウチ入りからボトル入りに変更。本体も同年春にパッケージデザインがリニューアルされた。2020年春のパッケージデザイン変更時にブランドロゴが2019年4月からの現行ロゴに変更。2021年初春にパッケージデザインが再度変更された(自然切替)。
  • うるおいミントシャワー - 寝ぐせ直し用スプレータイプ(ブルーの容器/グリセリンユーカリエキス、ノバラエキス(カニラバラ果実エキス)配合/ミントの香り)。約2回分(本体内容量の約8分目を1回分とする)の容量としたボトルタイプのつめかえ用や、携帯用として50ml入りのミニサイズも設定する。発売当初は「ミントシャワー」でロングセラー製品となっているが、2016年4月(一部店舗は同年3月最終週)のリニューアルで製品名を変更するとともに、本体は容器形状も変更。2020年春のパッケージデザイン変更時にブランドロゴが2019年4月からの現行ロゴに変更。2021年初春にパッケージデザインが再度変更された(自然切替)。
  • しっとりジューシーシャワー - 2008年2月発売。寝ぐせ直し用スプレータイプ(ピンクの容器/DPG、キイチゴエキス、アセロラ果実エキス配合/やさしいミックスベリーの香り)。約2回分(本体内容量の約8分目を1回分とする)の容量としたボトルタイプのつめかえ用が設定されている。発売当初は「ジューシーシャワー」で、発売当初から設定されていたミニ(50ml)は2013年9月に製造を終了している。2017年4月にパッケージデザインを刷新して製品名を変更し、本体は容器形状も変更。品目名も「洗い流さないトリートメント」から「ヘアスタイリング」に変更した。2020年春のパッケージデザイン変更時にブランドロゴが2019年4月からの現行ロゴに変更。2021年初春にパッケージデザインが再度変更された(自然切替)。
  • あっというまにストレートフォーム - ポンプ式フォームタイプ。約2回分の容量としたつめかえ用もある。
  • くっきりウェービーヘアフォーム - エアゾール式フォームタイプ。「ウェービーヘアフォーム」を改称。
  • 流れしっかりスタイリングブロー - ミストタイプ(ブロー剤)。「リーゼ」ブランドの基盤商品ともいえるロングセラー商品。発売当初(花王石鹸時代)の製品名は「リーゼ ブロースタイリング」、それから「リーゼ スタイリングブロー」を経て現在の製品名となった。発売当時のキャッチコピーは「はじめまして、リーゼです」だった。
  • かっちりキープスタイリング用ミスト - ミストタイプ。「リーゼ ポイント用ミスト」→「リーゼ かっちりキープポイント用ミスト」を経て現在の製品名に。

洗い流さないトリートメント

  • ヘアリフレッシャー - 2009年6月発売。エアゾールタイプ(メントールが配合されているため、冷感刺激に弱い方は使用不可)。2012年3月に「アクアティックレモンの香り」・「アップルピーチの香り(2010年6月発売)」・「アイスミントの香り(2010年6月発売)」の3種類が製造を終了したため、「シャンプーの香り」のみである。2019年5月にリニューアルされ、パッケージデザインの変更に伴ってブランドロゴも2019年4月からの現行ロゴに変更された。
  • ブラッシングケア - ブラッシング用エアゾールタイプ。発売当初は単独ブランドで発売していたが、2009年から「リーゼ」ブランドへ編入。

ヘアカラー

以下に述べる製品は黒髪用である。

  • 泡カラー【医薬部外品】 - 2019年4月に「リーゼ プリティア 泡カラー」をリニューアルし改名。従来の「リーゼ プリティア 泡カラー」では全19色あり、うち6色はグレーの色味が調色された「憧れの透け感Color」としてパッケージデザインが差別化されていたが、リニューアルを機にジュエルピーチ、キャンディベージュ、エレガンスピーチ、アイリッシュブラウン(憧れの透け感Color)の4色を製造終了とし、残りの15色はブラウン系色で構成された「ナチュラルシリーズ」とピンク・ローズ・グレージュ・ベージュ・アッシュ・ネイビーの各系色で構成された「デザインシリーズ」の2つのシリーズに再編。併せて、「ナチュラルシリーズ」にバーガンディブラウン(アイリッシュブラウンの代替カラー)、エアリーブラウン、スモーキーブラウン、「デザインシリーズ」にダークローズとソフトグレージュの新色5色が追加(一部ECサイトでは3月より数量限定で先行発売)され、「ナチュラルシリーズ」11色・「デザインシリーズ」9色の全20色に拡大された。2020年2月に「ナチュラルシリーズ」のグロッシーブラウンとロイヤルショコラ、「デザインシリーズ」のピンクベリーが製造終了となり、入れ替わりで翌月に「デザインシリーズ」に2wayカラーのクールピンク、ディープバイオレット(初のバイオレット系カラー)、フォレストカーキが発売され、「ナチュラルシリーズ」9色・「デザインシリーズ」11色のカラーバリエーションとなった。「デザインシリーズ」は2021年2月にダークローズとフレンチベージュが製造終了となり、入れ替わりで翌月にアッシュ系の2wayカラーとなるスモーキーアッシュグレーとミッドナイトアッシュの2色を追加発売。2022年2月に「ナチュラルシリーズ」のバーガンディブラウン、ココアブラウン、スモーキーブラウンの3色が製造終了となり、入れ替わりで翌月に「ナチュラルシリーズ」にシフォンブラウン、「デザインシリーズ」にシュガーピンクとシトロンアッシュを追加して「ナチュラルシリーズ」7色・「デザインシリーズ」13色のカラーバリエーションに変更するとともに、既存の17色も同年春にパッケージデザインが変更(自然切替)され、箱の正面左上にスマートフォン上で髪色のシミュレーションが可能なサイトへ誘導するための二次元バーコードが挿入された。
  • 泡カラー 髪色もどし【医薬部外品】 - 2019年4月に「リーゼ プリティア 泡カラー 髪色もどし」をリニューアルし改名。カラーは従来の「リーゼ プリティア 泡カラー 髪色もどし」から踏襲され、ナチュラルブラックとナチュラルブラウンの全2色がある。「泡カラー」同様に2022年春にパッケージデザインが変更(自然切替)され、箱の正面左上にスマートフォン上で髪色のシミュレーションが可能なサイトへ誘導するための二次元バーコードが挿入された。

ポイントカラー

  • リーゼ 1DAYヘアモンスター - 2020年4月(一部店舗・ECサイトでは同年2月先行)発売。ローラー式のチップで転がす毛髪一時着色料。ウォータープルーフタイプながらシャンプーで落とすことが可能。カラーは発売当初、ネイビーブラック、シャインゴールド、ハニーブラウン、パールロゼ、モードブルー、オリーブカーキをラインナップしていたが、同年9月に限定カラーとして発売されていたルージュレッドとミッドナイトパープルが2021年8月にレギュラーカラーに格上げする形で発売され、同年9月にネイビーブラックとハニーブラウンが製造終了となった。2022年10月にサンライズオレンジとシルバーグレーを追加発売するとともに、既存の6色はパッケージデザインを変更し、外装はプラスチック袋から紙箱となった(自然切替)。

製造終了品

  • リーゼ エクセレント
  • リーゼサプライ - 「ラビナス」ヘアメイクシリーズの実質的な後継商品。後に「リーゼ」に機能統合。
  • リーゼ ドライヤー用ブローウォーター - 2010年9月末製造終了
  • リーゼ アイロン用巻き髪ウォーター - 2010年9月末製造終了
  • リーゼ ヒートスタイリングミルク - 乳液タイプ。「ニュアンス用」と「ウェーブ用」の2タイプが発売されていた。2011年3月製造終了。なお、ウェーブ用は同時期に発売を開始した「リーゼ ウェーブアップミルク」へ継承。
  • リーゼ クイックブローミスト - ミストタイプ。「リーゼ まっすぐのばせるミスト」へ継承のため、2013年9月製造終了。
  • リーゼ ウェーブアップミルク - ミルクタイプ。「リーゼ ヒートスタイリングミルク(ウェーブ用)」の後継製品であったが、2013年9月製造終了。
  • リーゼ アイロンメイクコレクション - ミストタイプのアイロン用。「マルチアレンジ」、「リッチストレート」、「リッチカール」の3タイプ。「リーゼ アイロンスタイルつくれるローション」へ機能統合のため、2015年3月製造終了。
  • リーゼ つるんとパサパサ直しフォーム
  • リーゼ くしゅっとパーマもどしフォーム - 2009年2月製造終了。
  • リーゼ ディープモイストオイル - 「リーゼ オイルオアシス」に継承
  • リーゼ ず~っとずっとストレートフォーム - 据え置きエアゾールタイプ(振らずに置いたまま使用)。ドライヤーの熱でストレートヘアを1日中キープ。
  • リーゼ 指通りもっとなめらかフォーム - 「リーゼ さらさらパウダリーストレートフォーム」の改良品
  • リーゼ さらさらパウダリーストレートフォーム - 発売当時は「リーゼ さらさらパウダリーフォーム」
  • リーゼ 束感くっきりジェルローション - 「リーゼ ショートヘア用ジェルローション」を改称
  • リーゼ 動き自在のアクアワックス - 「リーゼ アクアワックス」を改称
  • リーゼ つるんとパサパサ直しワックス
  • リーゼ クリアキューブワックス - クリアタイプのキューブ型容器を採用したヘアワックス。「01:ストレート(水色)」、「02:まとまり(黄)」、「03:スタンダード(赤)」、「04:パーマヘア用(ピンク)」、「05:ファイバー(青緑)」、「06:ハード(紫)」の6タイプ。29g入りのミニサイズは2011年9月に、65g入りも2012年9月に製造終了した。
  • リーゼ ウェーブアップフォーム - ウェーブヘア専用フォームタイプのヘアスタイリング剤。「01:ふんわりウェーブ」、「02:エレガントウェーブ」、「03:はっきりウェーブ」の3タイプがあった。2015年9月製造終了。
  • リーゼ ワックスウォーター - ミストタイプのワックス。
  • リーゼ ウォーターサプライ フォーム
  • リーゼ ウォーターサプライ クリーム
  • リーゼ ポイント用セットフォーム - 発売当初は「リーゼ セットフォーム」。「リーゼ ポイント用ミスト」に機能統合
  • リーゼ ストレートヘアフォーム まっすぐブロー
  • リーゼ ストレートヘアスプレー つややかブラッシング - 「ラビナス Iライン つやつやスプレー」へ継承
  • リーゼ ふわっと軽いエアリースプレー - エアゾール式スプレータイプのヘアスタイリング剤。発売当初は「ふんわりボリュームつくれるスプレー」の名称で発売されていたが、2017年初夏のパッケージデザイン変更に伴って改名された。2019年3月製造終了。
  • リーゼ ミントシャワー ルビーの果実(限定品)
  • リーゼ ベースメイクシャワー - トリガースプレータイプのヘアスタイリング剤。パウチタイプのつめかえ用も発売されていた。2016年3月製造終了。
  • リーゼ まとめ髪用桃クリーム - 2012年9月製造終了。
  • リーゼ まとめ髪用桜桃(さくらんぼ)スティック - 2012年9月製造終了。
  • リーゼ まとめ髪用柚子水 - ミストタイプのまとめ髪用ヘアスタイリング剤。つめかえ用も発売されていた。「リーゼ まとめ髪アレンジつくれるフォーム」へ機能統合のため、2015年3月製造終了。
  • リーゼ スタイリングジュレ - ジェル状のヘアスタイリング剤。「I.まとまりシルエット(黄緑)」、「II.ふわくしゅシルエット(白)」、「III.ふわっとニュアンス(ピンク)」、「IV. 束感メイク(ラベンダー)」、「ムーブアップ(黒)」の5タイプ。2014年9月製造終了。
  • リーゼ ウォータリージュレ ふんわり束感メイク - ジュレタイプのヘアスタイリング剤。2014年3月の発売当初は「ふわ揺れウェーブつくれるジュレ」の名称で発売されていたが、2017年秋のパッケージデザイン変更に伴って改名された。2019年9月製造終了。
  • リーゼ ウォータリージュレ 動き・毛流れメイク - ジュレタイプのヘアスタイリング剤。2014年3月の発売当初は「軽やかムーブつくれるジュレ」の名称で発売されていたが、2017年秋のパッケージデザイン変更に伴って改名された。2019年9月製造終了。
  • リーゼ ナイトケアホイップ - 泡タイプのスタイリング剤。「髪おちつく」と「髪ふんわり」の2タイプ。2014年9月製造終了。
  • リーゼ 素髪風ストレートつくれるオイル - 2層オイルタイプのアイロン・ドライヤー用ヘアスタイリング剤。本品は夜のタオルドライ時に使用してドライヤーで乾かし、翌朝何もつけずにドライヤーやヘアアイロンでストレートヘアにセットする製品であった。2020年9月製造終了。
  • リーゼ 素髪風カールつくれるオイル - 2層オイルタイプのアイロン・ドライヤー用ヘアスタイリング剤。本品は夜のタオルドライ時に使用してドライヤーで乾かし、翌朝何もつけずにドライヤーやヘアアイロンでカールヘアにセットする製品であった。2020年9月製造終了。
  • リーゼ 髪のお直しシート ストレートヘア用 - シートタイプのヘアスタイリング剤。2016年10月のパッケージデザイン変更に伴うリニューアル時に「髪のお直しシート」から改名された。20枚入りが2018年3月、5枚入りも2022年9月に順次製造を終了した。
  • リーゼ ぷるぷるトリートメント - ジェルタイプの洗い流さないトリートメント。品目名表記対応パッケージに変更の際、外装のプラスチックケースが省かれ、包装が簡素化された。2014年9月製造終了。
  • リーゼ スムースヘアカクテル - 2層式ミストタイプの洗い流さないトリートメント。2017年3月製造終了。
  • リーゼ ヘアカクテル - 2層式オイルタイプの洗い流さないトリートメント。「指どおりさらさら」と「手ざわりしっとり」の2タイプ。2019年9月製造終了。
  • リーゼ オイルオアシス - オイルタイプの洗い流さないトリートメント。品目名表記対応パッケージに変更の際、外装パッケージが従来のプラスチック製から紙製に変更された。2019年9月製造終了。
  • リーゼ セットフォーム - 最終的には「リーゼ ポイント用ミスト」へ機能統合。
  • リーゼ ヘアメイクシリーズ
  • リーゼ パサつき防止フォーム
  • リーゼフォーメン ウォータリーローション - ローションタイプの男性向けヘアスタイリング剤。「ツヤ束スタイル」、「ふわ束スタイル」、「さら束スタイル」の3種類が発売されていた。2020年9月製造終了。
  • リーゼフォーメン パウダースタイリングミスト - ミストスプレータイプの男性向けヘアスタイリング剤。「スゴふわスタイル」と「かるふわスタイル」の2種類が発売されていた。2020年9月製造終了。
  • リーゼ フォーメン ウォータリーホイップ - ポンプ式フォームタイプの男性向けヘアスタイリング剤。約2回分(本体内容量の約8分目を1回分とする)の容量としたボトルタイプのつめかえ用が設定されていた。当初は「軽やかな毛流れで爽やかスタイル」、「さらさら素髪感ヘアで親しみスタイル」、「自然な束感とツヤで知的スタイル」の3種類が発売され、2018年4月に「ふんわり立体感で頼られスタイル」を追加発売して4種類で発売されていたが、2020年9月につめかえ用全製品と「軽やかな毛流れで爽やかスタイル」と「さらさら素髪感ヘアで親しみスタイル」の本体が、2022年3月に「自然な束感とツヤで知的スタイル」と「ふんわり立体感で頼られスタイル」の本体が順次製造終了となった。
ヘアケア製品
  • リーゼ トリートメントコンディショナー
  • リーゼ シャンプー・トリートメントコンディショナー(第1期、ノーマル)
  • リーゼ シャンプー・トリートメントコンディショナー(細めの髪用)
  • リーゼ シャンプー・トリートメントコンディショナー(第1期、モアソフト)
  • リーゼ シャンプー・トリートメントコンディショナー(太めの髪用)
  • リーゼ トリートメントシャンプー・トリートメントコンディショナー(第2期、サラッとタイプ) - 「花王 パーマヘア」から移行。
  • リーゼ トリートメントシャンプー・トリートメントコンディショナー(第2期、しっとりタイプ) - 「花王 パーマヘア」から移行。
  • リーゼ ヘアコントロールパック(ふつう・硬い髪用)
  • リーゼ ヘアコントロールパック(柔らかい髪用)
  • リーゼ エクセレントシャンプー・リンス(ふつう・硬い髪用) - 「リーゼ トリートメントシャンプー・コンディショナー(第2期)」から移行。
  • リーゼ エクセレントシャンプー・リンス(柔らかい髪用) - 「リーゼ トリートメントシャンプー・コンディショナー(第2期)」から移行。
  • リーゼ エクセレントヘアパック(ふつう・硬い髪用) - 「リーゼ ヘアコントロールパック(ふつう・硬い髪用)」から移行。
  • リーゼ エクセレントヘアパック(柔らかい髪用) - 「リーゼ ヘアコントロールパック(柔らかい髪用)」から移行。
黒髪用ヘアカラー
  • リーゼ フォーメン ナチュラルカラークリエーター【医薬部外品】 - アフターカラー用リペアトリートメントつき。カラーは発売当初、マットグレイ、ナチュラルブラウン、ダークアッシュの3色だったが、2020年3月にヴィンテージアッシュ(初のブルーヴァイオレット系)とモードアッシュが追加発売され、5色となった。2022年3月をもって全色製造終了となった。

歴代CMキャラクター

過去

ヘアスタイリング剤
ヘアケア製品(現在は廃盤)
  • 藤真利子 - リーゼ シャンプー・トリートメントコンディショナー(第1期、1983年 - 1984年)
  • 麻倉未稀 - リーゼ シャンプー・トリートメントコンディショナー(第1期、1984年 - 1986年)
  • 荻野目洋子 - リーゼ トリートメントシャンプー・トリートメントコンディショナー(第2期、1987年 - 1990年)
  • 生稲晃子 - リーゼ ヘアコントロールパック
  • 黒木瞳 - リーゼ エクセレントシャンプー・リンス(1990年 - 1992年

脚注

  1. ^ 「リーゼ フォーメン ウォータリーホイップ」誕生』(プレスリリース)花王株式会社、2017年8月31日https://www.kao.com/jp/corporate/news/2017/20170831-001/2019年4月16日閲覧 
  2. ^ 「Liese(リーゼ)」シリーズ刷新』(プレスリリース)花王株式会社、2019年3月4日https://www.kao.com/jp/corporate/news/2019/20190304-002/2019年4月16日閲覧 

関連項目

外部リンク


「リーゼ (花王)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リーゼ_(花王)」の関連用語

リーゼ_(花王)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リーゼ_(花王)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリーゼ (花王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS