リビア内戦
別名:リビア内乱、リビア騒乱、2011年リビア内戦、2011年リビア騒乱
英語:2011 Libyan civil war
北アフリカのリビアで長期独裁政権を維持してきたカダフィ政権に対して反対勢力が蜂起し、発生した内乱。
2010年から2011年にかけて、チュニジアやエジプトで期独裁政権が打倒されたことなどを背景に、カダフィ大佐による独裁政権下にあるリビアでも、政権打倒の機運が高まっていた。2011年2月に反カダフィ派による反政府デモが起こり、次第に武力衝突に発展していった。
2011年9月6日現在、まだ抗争は続いているが、すでにリビアの首都トリポリは反カダフィ勢力によって制圧され、政治犯・思想犯を収容していたリビア最大の刑務所施設「アブ・サリーム刑務所」も開放されるなど、実質的にカダフィ政権は崩壊したと見なされている。
カダフィ大佐の行方は、9月6日現在、分っていない。リビア西部のオアシス都市「バニワリード」に潜伏しているとも、あるいは隣国ニジェールへ亡命したとも言われている。
リビア内戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/11 03:46 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動リビア内戦
- 2011年リビア内戦(第一次リビア内戦)
- 2014年リビア内戦(第二次リビア内戦)
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
リビア内戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/04 22:16 UTC 版)
「アル=ムアタシム=ビッラーフ・アル=カッザーフィー」の記事における「リビア内戦」の解説
2011年リビア内戦では部隊を指揮しブレガの反カダフィ勢力と戦うが、ブレガの奪還に失敗している。トリポリ陥落後はスルトに撤退し防衛の指揮を執る(スルトの戦い(英語版))が、10月12日にリビア国民評議会の部隊に拘束された。ベンガジに移送されたとの報道もあったが、10月20日、スルト市内で拘束された父と共に兵士から罵倒される映像が記録されたのを最後に消息を絶ち、死亡が確認された。アル=アラビーヤが首に銃弾を受けたムアタシムの遺体写真を公開しており、射殺されたと見られている。 遺体は10月22日から24日までシルトにある市場の冷蔵室で父の遺体と共に市民に公開された後、25日に極秘裏に埋葬された。
※この「リビア内戦」の解説は、「アル=ムアタシム=ビッラーフ・アル=カッザーフィー」の解説の一部です。
「リビア内戦」を含む「アル=ムアタシム=ビッラーフ・アル=カッザーフィー」の記事については、「アル=ムアタシム=ビッラーフ・アル=カッザーフィー」の概要を参照ください。
- リビア内戦のページへのリンク