ラズベリースター【ラズベリースター】(草花類)
![]() |
登録番号 | 第13046号 |
登録年月日 | 2005年 3月 23日 | |
農林水産植物の種類 | スターチス | |
登録品種の名称及びその読み | ラズベリースター よみ:ラズベリースター |
|
品種登録の有効期限 | 20 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | ホクレン農業協同組合連合会 | |
品種登録者の住所 | 北海道札幌市中央区北四条西一丁目3番地 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 髙橋仁 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、「ソピア」の変異個体から育成されたものであり、花冠の色が淡黄緑、がくの色が鮮紫の切花向きの品種である。草形は根出葉のみ、草丈及び分けつの程度は中である。茎の太さは太、色は濃、茎の 翼は大、たく葉及び分枝数は中、分枝長は長、枝姿はⅡ型である。成葉の形はⅠ型、葉 縁の波打ちは中、葉長は長、葉幅は中、葉身の色は緑、葉の光沢、毛及び葉柄の長さは 中、色は無又は極淡である。花茎の分枝角度は直立、抽苔数及び一次分枝の小花数は中、 花の向きは上向き、花冠の形はⅢ型、多少は少、径はやや大、長さはやや長、色は淡黄 緑(JHS カラーチャート3102)である。がくの直径は大、長さは中、色は鮮紫(同8606) である。花の香りは無、開花期はやや早である。「ベルベットウイング」と比較して、茎の翼が大きいこと、花冠の形がⅢ型であるこ と等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、平成12年に育成者の温室(北海道夕張郡長沼町)において、栽培中の 「ソピア」の中に変異個体を発見し、組織培養により増殖を行い、以後、特性の調査を 継続し、13年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。なお、出願時の名称は「パープルスター」であった。 |
- ラズベリースターのページへのリンク