ヨーロッパの鉄道におけるダイヤ改正
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 14:19 UTC 版)
「ダイヤ改正」の記事における「ヨーロッパの鉄道におけるダイヤ改正」の解説
詳細は「ヨーロッパの鉄道ダイヤ改正」を参照 国際列車が多数運転されているヨーロッパでは、鉄道のダイヤ改正は多くの国で一斉に実施される。近年の傾向として、国際列車が関係するダイヤ改正は、毎年12月中旬に最も大きな規模の改正(通称「冬ダイヤ」)があり、6月中旬にそれに次ぐ規模の改正(通称「夏ダイヤ」)がある。高速鉄道の開業も、おおむねこのダイヤ改正にあわせて実施される。例えば、2006年12月10日の改正ではドイツのニュルンベルク - インゴルシュタット高速新線が、2007年6月10日の改正ではフランスのLGV東ヨーロッパ線が開業している。 ただし、国によって改正日がずれることがあるほか、上記以外の時期でもダイヤ改正が実施されることもある。 2001年までは夏ダイヤの開始が5月最終日曜日または6月第1日曜日、冬ダイヤの開始は9月末から10月初めであり、冬ダイヤより夏ダイヤの改正規模が大きかった。 国際列車のダイヤを協議するため、1872年から国際時刻表会議(のちヨーロッパ時刻表会議、現ヨーロッパ列車フォーラム)が定期的に開催されている。
※この「ヨーロッパの鉄道におけるダイヤ改正」の解説は、「ダイヤ改正」の解説の一部です。
「ヨーロッパの鉄道におけるダイヤ改正」を含む「ダイヤ改正」の記事については、「ダイヤ改正」の概要を参照ください。
- ヨーロッパの鉄道におけるダイヤ改正のページへのリンク