メンザ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/15 08:47 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
メンザ(de: Mensa)は、ドイツの大学の学生食堂のこと。また mensa は、ラテン語を習い始めた時に名詞の格変化で最初に教わる単語のひとつ。「長いテーブル」を意味しており、多数の人がそこに並んで食事をすることから、「学生食堂」の意味で使われる。これに対し、企業や官公庁の構内食堂はカンティーネ Kantine と称する。
ベルリンのベルリン大学の中央メンザが有名である。敷地が広い大学、もしくはキャンパスが複数あるところでは、「××メンザ」という呼び方をする。営業は昼食の時間帯に限られるが、夕方から夜にかけての講義が多いので、夕食が食べられる夜間メンザがどこかに1ヵ所はあるのが普通である。またメンザとは別に、固定メニューの軽食・喫茶が主体で、営業時間がメンザよりも長めに設定されたカフェテリアを設ける学校もある。大学の教職員や、大学に在籍しない外来者であっても、割増料金を払えばメンザを利用できる場合がある。
メニューは日替わりで二種類以上が設定され、一般的なドイツ料理、所在地の郷土料理、パスタや中華といった多国籍料理、ベジタリアン料理などさまざまである。「金曜日はイエスが十字架に架けられた日なので、精進日として肉料理ではなく魚料理を出す」という建前だが、あまり守られていない地域もある。
ドイツでは、どこの大学のメンザが一番美味しいかというコンテストもある。
メンザは、ラテン語に由来するのでドイツ以外の国々でもその呼び名を使っている。
関連項目
メンザ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/20 07:03 UTC 版)
大きな脳みそと触手状の体を持つ異形の男性。異形たちの頭脳兼開発担当であり、たった一人であらゆるインフラからシェルターまで作り上げた。能力は「高知能」で、その名の通り圧倒的な知性を誇り、人類の天才でも何十年とかかる計算問題を一瞬で解けるほどである。次世代の弱体化問題に対し、強い幹部が生き続け守るという解決策を考え転生機を完成させるが、これが物語の根幹となっていくことになる。転生機の欠陥が発覚した後は自身の劣化に耐え切れなかったが、没するまでに地下と地上に考えうる限りの備えと実質的に自身のコピーであるMNZ02を遺していった。なお、彼だけは能力が頭脳と直結していたため転生機による能力劣化の影響が感情面にも出てしまった。
※この「メンザ」の解説は、「ドキュンサーガ」の解説の一部です。
「メンザ」を含む「ドキュンサーガ」の記事については、「ドキュンサーガ」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- メンザのページへのリンク