ミリタリーフォースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ミリタリーフォースの意味・解説 

ミリタリーフォース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/04 16:17 UTC 版)

ミクロマン200X」の記事における「ミリタリーフォース」の解説

いわゆる量産型ミクロヒューマノイド」。ミクロマン・アクロイヤー双方に同じ目的毎に同形態の部隊配備されている。 MF4-01〜04までは「ミクロマンミリタリーフォース」、MF4-05〜08までは「アクロイヤーミリタリーフォース」である。 武器はミクロマンサイド、アクロイヤーサイドに2種類ずつあり、それぞれにシルバーメッキ、もしくはグロスブラックメッキされた武装ランナー付いた状態で同梱されている。つまり、計8パターン下記限定版含めると10パターン)の武器それぞれに割り振られている。 パッケージ武装簡素なデザインなど生産コストを削ることで従来ミクロマン2/3以下の価格実現しており、設定だけではなく製品量産部隊と呼ぶに相応しシリーズとなっている。また、多数揃えることで遊びの幅が広がることも特徴である。 MF4-01:スペースレスキュー アクロイヤー活動により被害受けた地域での応急処置救助活動を行うことを目的とした救護部隊武器TYPE M-01のシルバータイプが付属。 MF4-02:テクノウェーブ 優れたメカニック技術と、遠距離から狙撃武器襲撃部隊武器TYPE M-02のシルバータイプが付属。 MF4-03:ラバプラネット 防炎加工がされたミクロテックスキンを纏い敵地乗り込むことを目的とした特攻部隊武器TYPE M-01のブラックタイプが付属。 MF4-04:ヴァーチャルタスク M.I.C.R施設防衛任務としている警備部隊武器TYPE M-02のブラックタイプが付属。 MF4-05:ナイトリーコン 優れた暗視能力用いた夜間の懲戒活動ミクロマン狩りを行う暗躍兵団武器TYPE A-01のシルバータイプが付属。 MF4-06:ステルスカモ M.I.C.R施設潜入し諜報活動システム破壊等を行う工作兵団。 武器TYPE A-02のシルバータイプが付属。 MF4-07:フォレストハイド 森林潜伏しさまざまなトラップ持前機動力で敵を捕える護衛兵団。 武器TYPE A-01のブラックタイプが付属。 MF4-08:サンドストーム 乾燥地帯での長期活動にも耐えうる強靭な生命維持能力を持つ遠方派遣型遣戦闘兵団。 武器TYPE A-02のブラックタイプが付属

※この「ミリタリーフォース」の解説は、「ミクロマン200X」の解説の一部です。
「ミリタリーフォース」を含む「ミクロマン200X」の記事については、「ミクロマン200X」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ミリタリーフォース」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミリタリーフォース」の関連用語

ミリタリーフォースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミリタリーフォースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミクロマン200X (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS