マリインスキー入団後とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > マリインスキー入団後の意味・解説 

マリインスキー入団後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 23:30 UTC 版)

石井久美子」の記事における「マリインスキー入団後」の解説

石井2013年9月に、日本人として初めマリインスキー・バレエ入団した通常バレエ団への入団当初コール・ド・バレエ一員として舞台に出るが、石井場合最初から少人数で踊る役やソリストクラスの役を任された。石井は「もっときれいなロシア人がいるのに私を採用してくれた。期待されていることが分かる」と語り、「絶対に、ちゃんと踊れるようにならないと、すごく焦ってます」と続けていた。 入団後石井には、マルガリータ・クリークが指導者となったクリーク1990年代マリインスキー・バレエ多く主役務め、後に指導者となってキミン・キムなどを育てていた。 入団して2シーズン目のイタリアツアー中に石井はひざを痛め片脚で立つことさえできなくなって2日目降板することになった。不安のあまり毎日泣いてばかりだった彼女を救ったのは、周囲にいるロシア人考え方であった。「治して復帰すればいい、けがをしないよう気をつけるが、してしまったものは仕方がない」という前向きさが、落ち込んだくよくよ悩みがちだったりの彼女に好影響与えた石井2015年読売新聞とのインタビューで、マリインスキー・バレエでの初舞台の日や演目について「覚えてないんです」と答えていた。「いっぱい踊ったし、リハーサル回数少ない。何をやったのか、3日前のことも覚えてません」と語っている。この言葉には、プロバレエダンサーにとって舞台こそが練習場であるという意味を含んでいて、彼女も「2回、3回目になるとよりよく踊れている自信あります」と述べていた。 マリインスキー・バレエでは『愛の伝説』、『ドン・キホーテ』などでソリストクラスの役を踊った2015年には、マリインスキー・バレエ日本公演で『愛の伝説』と『白鳥の湖』に出演果たした2020年3月2019年新型コロナウイルス感染症世界的流行により、ロシアから一時帰国同年8月、マットピラティスインストラクターの資格取得同年中にロシア戻っていたが、12月コロナウイルス感染し緊急入院後遺症線維筋痛症)が残り療養リハビリのため帰国している。 2022年1月石井久美子バレエプロジェクト株式会社設立した。自らのメソッド体系的に構築しプライベートおよび少人数のグループレッスンを開講している。

※この「マリインスキー入団後」の解説は、「石井久美子」の解説の一部です。
「マリインスキー入団後」を含む「石井久美子」の記事については、「石井久美子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マリインスキー入団後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリインスキー入団後」の関連用語

マリインスキー入団後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリインスキー入団後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの石井久美子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS