マラソンと競歩の札幌開催とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > マラソンと競歩の札幌開催の意味・解説 

マラソンと競歩の札幌開催

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/05 22:47 UTC 版)

2020年東京オリンピック・パラリンピックの会場」の記事における「マラソンと競歩の札幌開催」の解説

オリンピックマラソン競歩について、IOC2019年10月東京暑さによる影響懸念し、期間中気温5-6度低い北海道札幌市への会場変更唐突に提案その後IOC東京都大会組織委員会政府による4者協議で「合意なき決定」として受け入れられ札幌開催決定したパラリンピックマラソンは、計画通り東京実施される2019年9月末から10月初めにドーハ行われた2019年世界陸上競技選手権大会マラソン競歩の際、急激な気温上昇のため夜間競技時間変更する処置がとられたにも関わらず途中棄権者が続発した。かねて懸念されていたこれら種目東京での開催IOC内で危機感が高まる。 2019年10月11日IOCから東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(以下、組織委)会長森喜朗に、オリンピック陸上競技マラソン競歩について、猛暑懸念し選手体調気温から守るため開催地を札幌に移すことを検討したい、と相談が入る。 2019年10月15日都知事小池百合子札幌移転案が組織事務総長武藤敏郎から伝えられる。これより前に都議自民党都連幹事長高島直樹には伝えられていた。 2019年10月16日IOC札幌市に移すことを検討していると発表。翌17日組織会長合意取ったIOC会長トーマス・バッハ国内オリンピック委員会連合総会札幌移転決めた発言東京都及びJOC意向無視する形で合意したため、都知事小池直接不満をぶつけて混乱起きたは、東京都合意していないことはIOC伝えてある、と述べている。 2019年11月1日東京開催されIOC組織委、東京都日本政府、4者での調整委員会札幌移転最終決定小池はこれを、IOC決定妨げない合意なき決定である、とした。東京都オリンピック開催までもう時間がなく、やむをえず同意踏み切ったことを明らかにしている。

※この「マラソンと競歩の札幌開催」の解説は、「2020年東京オリンピック・パラリンピックの会場」の解説の一部です。
「マラソンと競歩の札幌開催」を含む「2020年東京オリンピック・パラリンピックの会場」の記事については、「2020年東京オリンピック・パラリンピックの会場」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マラソンと競歩の札幌開催」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マラソンと競歩の札幌開催」の関連用語

マラソンと競歩の札幌開催のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マラソンと競歩の札幌開催のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの2020年東京オリンピック・パラリンピックの会場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS