マシンロボレスキュー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/14 19:04 UTC 版)
「出撃!マシンロボレスキュー」の記事における「マシンロボレスキュー」の解説
前身「レスキューレッド」を発展させた防災組織。「マシンロボ」と呼称する自立思考型高度マシンAI搭載救助用可変ロボットと特殊な才能を持つ子供たちと数十名の大人の職員で隊員を構成。東京湾に面した小島を訓練養成所兼総合本部として人知を超えたものを含むあらゆる災害を防ぐ。世界中から2500名以上の応募者から採用テストを兼ねた選抜試験から第一期生12名が就任。後に1名を追加している。MRの運用と基本必須科目の授業以外は既存の消防庁やハイパーレスキューと仕事の内容は変わらない。育成法上、大人と同等に扱われているので輸血や予防注射、骨髄バンクにも加入し、給料も支給され、週一で非番も交代担当、休日も備えている。デザスターとの地球の命運を懸けた戦いから世界を救って以降、年々募集人数が増え殺到しており狭き門となっている。ただし、体力面と精神面を考慮して年齢は10歳から。
※この「マシンロボレスキュー」の解説は、「出撃!マシンロボレスキュー」の解説の一部です。
「マシンロボレスキュー」を含む「出撃!マシンロボレスキュー」の記事については、「出撃!マシンロボレスキュー」の概要を参照ください。
- マシンロボレスキューのページへのリンク