救助用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 01:08 UTC 版)
救命浮輪 (Lifebuoy) - 落水した人の方向に投げ、つかまらせて救助するために設計された救命道具。通常は、救助側が落水者を引っ張るためのロープが付いている。 自己位置データ発信ブイ (SLDMB) - 海洋表層流を測定するために設計された水面漂流型のブイ。 位置を定期的に送信するGPSセンサーを備えており、アメリカ沿岸警備隊による捜索救助任務でも配備される。SLDMBは、海面上にある表面積が非常に小さくて水中面積が大きいため、風や波の直接影響による進路のずれが殆ど無い。 潜水艦救助ブイ- 緊急時や通信用に解放して使用されるブイ。沈没した潜水艦はその位置を救出部隊に知らせるため「メッセンジャー・ブイ」と呼ばれるものを放出し、このブイは救難ワイヤーを引きながら海面に浮上する。片や救助艇は、発見したブイから伸びるワイヤーを使ってレスキュー・チェンバーを同潜水艦まで送ることができる。
※この「救助用」の解説は、「浮標」の解説の一部です。
「救助用」を含む「浮標」の記事については、「浮標」の概要を参照ください。
- 救助用のページへのリンク