漂流型
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/24 01:28 UTC 版)
海面を漂流しながら、観測を行うブイ(ロボット)。さまざまなセンサーを装備しており、自動的に観測した結果を人工衛星を通じて地上に送信する。また、同時にブイの位置を人工衛星を用いて追跡させれば、海流を観測(ラグランジュ的測流)できる。気象庁の漂流型海洋気象ブイでは、通常3時間ごとに気圧・水温・波高・波周期のデータとブイの位置情報を、人工衛星を経由して地上に報告されている。バッテリーの寿命が数か月程度なので、適切な間隔で随時ブイが投入されている。ただし、観測終了後、回収が困難であるため、ブイの材質はプラスチックではなく、環境に悪影響を与えにくいアルミ合金である。
※この「漂流型」の解説は、「海洋気象ブイ」の解説の一部です。
「漂流型」を含む「海洋気象ブイ」の記事については、「海洋気象ブイ」の概要を参照ください。
- 漂流型のページへのリンク