マイティ・シリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > マイティ・シリーズの意味・解説 

マイティ・シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 15:29 UTC 版)

モーターヘッド (ファイブスター物語)」の記事における「マイティ・シリーズ」の解説

駆逐用MHで3騎が存在するアマテラスのミカドから提供を受けたL.E.D.ミラージュのイレイザー・エンジンと、半透明化積層装甲使用して作られている。それ故マイティ・ミラージュとしてミラージュ・シリーズ分類されることもある。ダイアモンドが言うには、あまりにもピーキーすぎて乗りこなすには「明らかに罠だと分かるトラップに罠だと気付かず突っ込むほど知能の低い天然馬鹿」でないと駄目らしい。錫御前が自ら鍛えたメトロテカクロムの実剣「クラッシャープレート」を装備する一方で盾を装備しない攻撃特化型でもある。最大特徴反発積層腱筋関節という幾重にも重なって構成されるバネ関節である。 ダイアモンドがA・テンプルとB・テンプル戦果納得が行かなかった事が開発するきっかけとなったと言われているが、直接きっかけといえるのはL.E.D.ミラージュ正式公開見たダイアモンドが、レッド・ミラージュ性能一目見抜きアマテラスのミカド真意悟ったからともいえる。皮肉にも3騎共にミラージュ騎士団アマテラスの手へと渡っているが、ダイアモンド譲渡したではなく、各MHの専属選ばれ騎士がたまたまミラージュ騎士団所属だったためである(厳密にはジャコー・クォン・ハッシュはイオタ宇宙騎士団所属で、ミラージュの籍は名誉称号に近い)。 暁姫あかつきひめ) 別名「L.E.D.ミラージュB4・デストニアス」。テストネームは「マイティα」。完成時には騎士決まっておらず、一時預かりの間にアマテラス剣聖騎乗前提とした更なるチューニング行った。これにより只でさえピーキーだった本騎は剣聖クラス騎士でも扱いきれない程のパワー有する事となり、逆にリミッター押さえ込んでいるという非常に扱いづらい騎体となった魔導大戦マキシ搭乗する。本来は暁姫の名前の通り半透明暁色であったが、マキシ騎乗決まった時点カラーリング半透明オペラピンク変更されている。もともと下記雷丸彗王丸比べて装甲面積少なく、更に魔導大戦時には頭頂部のカウンターウェイト腕部サイドブレードが外されているが、これはマキシ乗るMHに剣を当てられる騎士そもそも居ないので、不要な装甲取り払って騎体の軽量化追従性を上げマキシ縦横無尽動き回れるように調整した結果である。 雷丸いかずちまる) 別名「L.E.D.ミラージュ・バビロンズ」。テストネームは「マイティβ」。再生したファルク・U・ログナー搭乗する。3騎のうちもっとも重装甲の騎体。カラーリング半透明の黒に近いダークブルーメイス装備彗王丸すいおうまる) 別名「ハイドラ・ミラージュ」(ミラージュシリーズにおける型式NoはB3h2)。テストネームは「マイティγ」。シュペルター紋章持ち「シュペルター・セカンド」とも呼ばれるカラーリング半透明白銀使用者強天位のジャコー・クォン・ハッシュ。 [目次移動]

※この「マイティ・シリーズ」の解説は、「モーターヘッド (ファイブスター物語)」の解説の一部です。
「マイティ・シリーズ」を含む「モーターヘッド (ファイブスター物語)」の記事については、「モーターヘッド (ファイブスター物語)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マイティ・シリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイティ・シリーズ」の関連用語

マイティ・シリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイティ・シリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのモーターヘッド (ファイブスター物語) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS