マイコプラズマとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > その他の生物 > 真正細菌 > マイコプラズマの意味・解説 

マイコプラズマ [Mycoplasma,Mollicutes]

 1898年E.ノカルドとE .ルー(フランス)によってウシ肺疫の病原体として発見されその後、これに似た病原体鳥類下水からも分離されかつてはウシ肺疫様の原因微生物 (pleuro-pneumonia-like organism: PPLO)とよばれていたが、1929年にマイコプラズマの名称が提案された。その後1937年ヒトバルトリン腺から、1954年ヒトの子宮からも類似した微生物分離された。
マイコプラズマは直径125-150nm(1nmは1μmの千分の1)で、通常の細菌より微小で、インフルエンザウイルスなどのミクソウイルス群とほぼ同等大きさ生物群である。ヒト体内にも生息しているが、おもに哺乳類鳥類病原体として知られている。マイコプラズマの特性は  (1)形態細菌異なり細胞壁がなく、3層限界膜のみで覆われ多形態性である。
  (2)発育コレステロール血清を必要とする。
  (3)人工培地増殖するが、集落きわめて小さい。
  (4)細胞壁がないのでペニシリンセファロスポリン系の抗生物質無効であるが、テトラサイクリン系マクロライド抗生物質では低濃度で有効である。 一般にマイコプラズマは細菌中に含められている。




マイコプラズマと同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「微生物の用語解説」からマイコプラズマを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からマイコプラズマを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からマイコプラズマ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイコプラズマ」の関連用語

マイコプラズマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイコプラズマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
微生物管理機構微生物管理機構
Microbes Control Organization Ver 1.0 (C)1999-2024 Fumiaki Taguchi

©2024 GRAS Group, Inc.RSS