ファイトプラズマとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ファイトプラズマの意味・解説 

ファイトプラズマ【Phytoplasma】

読み方:ふぁいとぷらずま

植物寄生しさまざまな病害原因となるファイトプラズマ属の特殊な細菌総称。かつてマイコプラズマ類似した病原として、マイコプラズマ微生物よばれていた。主にヨコバイウンカなどの昆虫によって媒介され天狗巣病葉化病などを引き起こす


ファイトプラズマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/22 05:47 UTC 版)

ファイトプラズマ(Phytoplasma)は、植物寄生して病害を起こす一群の特殊な細菌である。以前はマイコプラズマ様微生物(Mycoplasma-like organism : MLO)と呼ばれた。偏性細胞内寄生性で、植物の師部とある種の昆虫に寄生する。古くはウイルスと考えられていたが、1967年に土居養二らによりマイコプラズマに似た細菌として世界で初めて発見された[1]。現在では1,000種以上の植物に感染する病原体として知られる。ヨコバイウンカなど師管液を吸う昆虫によって媒介され、これら媒介昆虫の体内でも増殖する。


  1. ^ 土居養二, 寺中理明, 与良清, 明日山秀文 (1967). “クワ萎縮病,ジャガイモてんぐ巣病,Aster yellows 感染ペチュニアならびにキリてんぐ巣病の罹病茎葉篩部に見出されたMycoplasma様 (あるいはPLT様)微生物について”. 日本植物病理学会報 33 (4): 259–266. doi:10.3186/jjphytopath.33.259. https://doi.org/10.3186/jjphytopath.33.259. 
  2. ^ Lee, IM; Davis RE; Gundersen-Rindal DE (2000). “Phytoplasma: Phytopathogenic Mollicutes”. Annual Review of Microbiology 54: 221–255. doi:10.1146/annurev.micro.54.1.221. PMID 11018129. http://arjournals.annualreviews.org/doi/abs/10.1146%2Fannurev.micro.54.1.221. 
  3. ^ Muast, BE; Espadas, F; Talavera, C; Aguilar, M; Santamaría, JM; Oropeza, C (2003). “Changes in carbohydrate metabolism in coconut palms infected with the lethal yellowing phytoplasma”. Phytopathology 93 (8): 976–981. doi:10.1094/PHYTO.2003.93.8.976. PMID 18943864. 
  4. ^ Bertamini, M; Grando M. S; Nedunchezhian N (2004). “Effects of Phytoplasma Infection on Pigments, Chlorophyll-Protein Complex and Photosynthetic Activities in Field Grown Apple Leaves”. Biologia Plantarum (Springer Netherlands) 47 (2): 237–242. doi:10.1006/pmpp.2003.0450. http://www.springerlink.com/content/xn2k8h287846611p/. 
  5. ^ Lee, IM; Klopmeyer M; Bartoszyk IM; Gundersen-Rindal DE; Chou TS; Thomson KL; Eisenreich R (1997). “Phytoplasma induced free-branching in commercial poinsettia cultivars”. Nature Biotechnology (Nature Publishing Group) 15 (2): 178–182. doi:10.1038/nbt0297-178. PMID 9035146. http://www.nature.com/nbt/journal/v15/n2/abs/nbt0297-178.html. 
  6. ^ Suzuki, S; Oshima K; Kakizawa S; Arashida R; Jung H-Y; Yamaji Y; Nishigawa H; Ugaki M et al. (2006). “"Interactions between a membrane protein of a pathogen and insect microfilament complex determines insect vector specificity”. Proceedings of the National Academy of Sciences 103 (11): 4252-4257. doi:10.1073/pnas.0508668103. PMID 16537517. http://www.pnas.org/content/103/11/4252. 
  7. ^ Oshima, K; Kakizawa, S; Nishigawa, H; Jung, HY; Wei, W; Suzuki, S; Arashida, R; Nakata, D et al. (2004). “Reductive evolution suggested from the complete genome sequence of a plant-pathogenic phytoplasma”. Nature Genetics 36 (1): 27–29. doi:10.1038/ng1277. PMID 14661021. 
  8. ^ 大島研郎、難波成任「植物病原細菌ファイトプラズマの全ゲノム解読の意義―退化的進化を遂げた微生物の生存戦略」『蛋白質 核酸 酵素』第49巻第5号、共立出版、2004年4月、pp. 649-654。 
  9. ^ Miura, C; Komatsu K; Maejima K; Nijo T; Kitazawa Y; Tomomitsu T; Yusa A; Himeno M et al. (2015). “Functional characterization of the principal sigma factor RpoD of phytoplasmas via an in vitro transcription assay”. Scientific Reports 5. doi:10.1038/srep11893. http://www.nature.com/articles/srep11893. 
  10. ^ Hoshi, A; Oshima K; Kakizawa S; Ishii Y; Ozeki J; Hashimoto M; Komatsu K; Kagiwada S et al. (2009). “A unique virulence factor for proliferation and dwarfism in plants identified from a phytopathogenic bacterium”. Proceedings of the National Academy of Sciences 106 (15): 6416-6421. doi:10.1073/pnas.0813038106. PMID 19329488. http://www.pnas.org/content/106/15/6416. 
  11. ^ Minato, N; Himeno M; Hoshi A; Maejima K; Komatsu K; Takebayashi Y; Kasahara H; Yusa A et al. (2014). “The phytoplasmal virulence factor TENGU causes plant sterility by downregulating of the jasmonic acid and auxin pathways”. Scientific Reports 4. doi:10.1038/srep07399. PMID 25492247. http://www.nature.com/articles/srep07399. 
  12. ^ Maejima, K; Iwai R; Himeno M; Komatsu K; Kitazawa Y; Fujita N; Ishikawa K; Fukuoka M et al. (2014). “Recognition of floral homeotic MADS-domain transcription factors by a phytoplasmal effector, phyllogen, induces phyllody”. Plant Journal 78 (4): 541-554. doi:10.1111/tpj.12495. PMID 24597566. http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/tpj.12495/abstract. 
  13. ^ Namba S., kato S., Iwanami S., Oyaizu H., Hiroyasu S., and Tsuchizaki T (1993). “Detection and Differentiation of Plant-Pathogenic Mycoplasmalike Organisms Using Polymerase Chain Reaction”. Phytopathology 83: 786-791. doi:10.1094/Phyto-83-786. https://www.apsnet.org/publications/phytopathology/backissues/Documents/1993Abstracts/Phyto_83_786.htm. 
  14. ^ “ファイトプラズマ病を一網打尽に検出できる遺伝子診断キットの開発”. (2016年6月). http://www.u-tokyo.ac.jp/content/400042761.pdf 
  15. ^ “東大、冷凍・冷蔵不要で簡易・迅速・超高感度・安価な遺伝子診断技術を開発”. (2017年2月). http://www.nikkei.com/article/DGXLRSP435575_W7A200C1000000/ 
  16. ^ Namba S., Oyaizu H., Kato S., Iwanami S., Tsuchizaki T (1993). “Phylogenetic Diversity of Phytopathogenic Mycoplasmalike Organisms”. International Journal of Systematic and Evolutionary Mycrobiology 43: 461-467. doi:10.1099/00207713-43-3-461. http://ijs.microbiologyresearch.org/content/journal/ijsem/10.1099/00207713-43-3-461. 
  17. ^ The IRPCM Phytoplasma/Spiroplasma Working Team - Phytoplasma taxonomy group (2004). Candidatus Phytoplasma, a taxon for the wall-less, non-helical prokaryotes that colonize plant phloem and insects”. International Journal of Systematic and Evolutionary Mycrobiology 54: 1243–1255. doi:10.1099/ijs.0.02854-0. http://ijs.sgmjournals.org/cgi/content/abstract/54/4/1243. 


「ファイトプラズマ」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファイトプラズマ」の関連用語

1
葉化病 デジタル大辞泉
78% |||||


3
ファイトプラズマに関する研究マイコプラズマ様微生物 の分類に世界で初めてリボソーム遺伝子の塩基配列による系統解析を導入し、それまで世界で1,000種類以上、国内で約40種類あったMLOをそれぞれ約30種と4種に整理分類した。またMLOとマイコプラズマの系統関係と翻訳システムの相違を発見し、MLOを「ファイトプラズマ」と改称し、プラスミドの昆虫伝搬能に関わる機能を解明するなど、ファイトプラズマ学創成に大きく貢献した。これにより、日本植物病理学会賞を受賞した。世界で初めてファイトプラズマの全ゲノム解読に成功した。ファイトプラズマが寄生宿主に大きく依存し、ゲノム縮小の方向に退行的に進化し、代謝系を極限まで切り詰めたため、核酸・タンパク質合成のみならず、エネルギー合成装置まで失っていることを明らかにした。この成果とそれまでの業績により、日本マイコプラズマ学会賞を受賞した。ファイトプラズマの遺伝子発現を網羅的に解析するマイクロアレイを世界で初めて開発し、遺伝子機能を解明した。具体的には、微生物が特定の昆虫により伝搬される仕組みが、菌体表面を覆う膜タンパク質と昆虫の細胞骨格タンパク質アクチンとの結合の可否で決まることをファイトプラズマをモデルに世界で初めて発見した。また、ファイトプラズマが植物に引き起こす特徴的な天狗巣症状の原因因子とその機能メカニズムを世界で初めて解明した。この成果とそれまでの業績により、2010年度国際マイコプラズマ学会エミー・クラインバーガー・ノーベル賞を日本人ならびにファイトプラズマ研究者で初めて受賞した。植物ウイルスに対する植物の抵抗性に関する発現・抑制機構と抵抗性遺伝子に関する研究
72% |||||






9
34% |||||


ファイトプラズマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファイトプラズマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファイトプラズマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS