ポスタルとは? わかりやすく解説

ポスタル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/16 08:49 UTC 版)

ポスタル(postal)


ポスタル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/09 02:37 UTC 版)

ポスタル (ゲーム)」の記事における「ポスタル」の解説

1997年MacintoshWindows両対応(ダブルプラットフォーム版)として発売。ただ街中人々殺していくアクション・シューティングゲームである。クォータービュー箱庭的な町が再現されており、その中で主人公操作し武器使って所定数の犠牲者を出すことでクリアとなる。 主人公は銃を持ち、街に生活する市民を、無差別に・また無慈悲に殺害して行くという内容で、武器には連射の利くサブマシンガン爆発するロケット砲広範囲ダメージ与え相手火達磨にして被害拡大させる火炎瓶などが用意されている。また、自殺コマンド用意されており、これを入力する主人公は銃を口にくわえて発砲自殺するステージには警官隊包囲され民家の他、夜の住宅街パレードが行われている市街地賑やかな商店街など、到底人が銃を乱射して欲しくは無いような場所である。警官無頼漢は銃で武装しているため攻撃してくるが、その一方で市民大半非武装である。各ステージクリアするためには非武装市民殺戮は必要ではない。ステージ内警官全員殺害すればクリアできる。 行進しているマーチングバンド虐殺するシーンは有名で、日本ではテレビブロスなどで取り上げられた。 なお登場キャラクターらであるが、銃撃を受けると負傷しケガ庇いながら逃げる、命乞いをする、他に助け求める、何とか逃げよう這ってでも移動しようとするなどの行動を取る。しかしゲームには「止めを刺す」というコマンド存在し、それらを射殺することが出来るようになっている登場キャラクターらは声優によって充てられた悲痛なセリフしゃべったり、嫌な金属音などが鳴るため、人によっては聞くだけで不快感を催す可能性がある。 2016年12月28日にポスタルがオープンソース化されることがRWSから発表されソースコードBitbucketにて公開されている。 Android向けにも配信されているが、日本でのプレイ不可

※この「ポスタル」の解説は、「ポスタル (ゲーム)」の解説の一部です。
「ポスタル」を含む「ポスタル (ゲーム)」の記事については、「ポスタル (ゲーム)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ポスタル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポスタル」の関連用語

ポスタルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポスタルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポスタル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポスタル (ゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS