ボーナススロット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 09:47 UTC 版)
「ダイノキングII」の記事における「ボーナススロット」の解説
フィールド下段中央にある赤い穴にメダルが落ちるとボーナスゲージが溜まっていき、満タンになるとボーナススロットが発生する。 50枚、75枚、100枚、150枚、EXと書かれた岩のうち、どれか一つが選ばれ、その枚数のメダルがフィールドに払い出される。払い出しは通常、フィールド横のトリケラトプスの口から行われるがEXのみ中央のティラノサウルスの口から払い出される。EXの枚数は、中央ティラノサウルスの足下に表示された枚数であり、メダルを投入する(どのステーションでも可)ことで増加していく。どこかのステーションでEXが出た場合は初期値(お店によって異なる)の枚数に戻る。 75枚以上では「メダルを入れて応援」が発生する場合があり、この場合は決められた枚数のメダルを制限時間内に投入することで、その岩のメダルを獲得することができる。制限時間内にメダルを投入できなかった場合は、その岩より少ない岩(枚数)になってしまう。 岩を止める恐竜によって、メダル枚数の期待度が異なる。恐竜別の主な期待度は以下の通り。(ただし、店の設定や台の状態によって期待度は変化する為、以下の期待度が絶対では無い) ステゴザウルス 低い。50枚がほとんど。 トリケラトプス 低い。50枚がほとんど。 プテラノドン 中位。50枚が多いが、75枚や100枚もたまにある。EXもごくまれに応援が発生し当選する場合がある。 プレシオサウルス やや高め。75枚以上になりやすい。150枚になる場合も。EXもごくまれに応援が発生し当選する場合がある。 ティラノサウルス 高い。EXの可能性が高い。 以下の①または②のパターンに確定で発展する。 ①EXの岩で応援 制限時間内にメダルを規定枚数(20枚)入れることができればEX確定。 ②踏み潰し 中央の恐竜が自ステーションの方に振り向き、出てくる岩を踏み潰す。欲しい配当の岩が来た場合はメダルを1枚入れることで確定する。制限時間あり。踏み潰す恐竜の足が金であるか赤であるかで期待度が異なる。金の場合はメダルを入れるタイミングを間違わなければEX確定。制限時間以内にEXの岩が出ない場合は最後までメダルを入れなければEX確定。一方で赤の場合は最後までEXの岩が出てこず、EXが当選しないこともある。 ボーナススロットが終了すると、次のダイノフィーバー(フィールド下段中央にある赤い穴が回転している状態)の継続期間の抽選が行われ、その結果の恐竜が表示される。恐竜別の継続期間は以下の通り。 ステゴザウルス ボーナスゲージの3分の1ほどで終了。 トリケラトプス ボーナスゲージ2分の1ほどで終了。 プテラノドン ボーナスゲージ3分の2ほどで終了。 プレシオサウルス、赤ティラノサウルス ボーナスゲージMAXまで継続、ボーナススロット抽選時になって終了。 金ティラノサウルス ボーナスゲージMAXまで継続、ボーナススロット抽選時でも動く。(次の抽選時に必ず赤ティラノサウルスになり、またMAXまで継続。実質「MAXまで継続」×2となる)
※この「ボーナススロット」の解説は、「ダイノキングII」の解説の一部です。
「ボーナススロット」を含む「ダイノキングII」の記事については、「ダイノキングII」の概要を参照ください。
ボーナススロット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/22 07:05 UTC 版)
「InfinityRings」の記事における「ボーナススロット」の解説
インフィニティチャンスかジャックポットチャンスでボーナススロットを出すとスタートする。出目がステップと小当たり、ダイレクトシンボルのみになり、小当たりが非常に多く出るようになっている。 赤、青どちらかのステップが当たるまで継続する。スーパーモード時はジャックポットチャンスに挑戦するまでレギュラーボーナス継続。 ダイレクトシンボルを累計9個出すとダイレクトにインフィニティチャンスに挑戦できる。 小当たりの倍率はセンター抽選の結果によって変動し、レギュラーボーナスは3倍、ブロンズボーナスは5倍、シルバーボーナスは7倍、ゴールドボーナスは10倍となっている。
※この「ボーナススロット」の解説は、「InfinityRings」の解説の一部です。
「ボーナススロット」を含む「InfinityRings」の記事については、「InfinityRings」の概要を参照ください。
- ボーナススロットのページへのリンク