ボクハ・キミガ・スキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボクハ・キミガ・スキの意味・解説 

ボクハ・キミガ・スキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/10 08:06 UTC 版)

『ボクハ・キミガ・スキ』
谷山浩子スタジオ・アルバム
リリース
時間
レーベル ポニーキャニオン
プロデュース 谷山浩子石井AQ
チャート最高順位
谷山浩子 アルバム 年表
カントリーガール
1990年
ボクハ・キミガ・スキ
1991年
歪んだ王国
1992年
『ボクハ・キミガ・スキ』収録のシングル
  1. 「海の時間」
    リリース: 1991年5月21日
テンプレートを表示

ボクハ・キミガ・スキ』は、1991年5月21日に発売された谷山浩子の18作目のアルバム、およびそのタイトル曲を元にした谷山浩子による同名の恋愛小説

アルバム概要

収録曲はラブソング尽くしとなっている。以前の谷山浩子は歌詞を先に作っていたが、このアルバムでは曲を先に作っている。収録曲の「COTTON COLOR」では一見意味のない言葉を使っているように見えて、実は逆から読むと意味の通る英文となっており、その内容は母が沢山の男の子を殺し自分も殺されたという猟奇的な内容となっている[1]。「COTTON COLOR」は上野洋子への提供曲[2]で、みずき健原作の漫画『シークエンス』のイメージアルバムに提供した楽曲のセルフカバー

「約束」はグロリア・イップへの提供曲で、映画版『孔雀王 アシュラ伝説主題歌「ASHURA」のセルフカバー。「心だけそばにいる~HERE IN MY HEART~」は西田ひかるへの提供曲。

タイトル曲「ボクハ・キミガ・スキ」を元にして、同名の小説が制作されている[1](「#小説」を参照)。

収録曲

  1. ボクハ・キミガ・スキ
    作詞・作曲:谷山浩子、編曲:石井AQ・谷山浩子
  2. 約束
    作詞:谷山浩子、作曲:いしいめぐみ、編曲:石井AQ・谷山浩子
  3. 催眠レインコート
    作詞・作曲:谷山浩子、編曲:石井AQ・谷山浩子
  4. 心だけそばにいる~HERE IN MY HEART~
    作詞:谷山浩子、作曲:いしいめぐみ、編曲:斉藤ネコ
  5. 手品師の心臓
    作詞・作曲:谷山浩子、編曲:石井AQ・谷山浩子
  6. 不眠の力
    作詞・作曲:谷山浩子、編曲:石井AQ・谷山浩子
  7. パジャマの樹
    作詞・作曲:谷山浩子、編曲:斉藤ネコ
  8. わたしを殺さないで
    作詞・作曲:谷山浩子、編曲:斉藤ネコ
  9. COTTON COLOR
    作詞・作曲:谷山浩子、編曲:石井AQ・谷山浩子
  10. 海の時間
    作詞・作曲:谷山浩子、編曲:斉藤ネコ
  • プロデューサー:谷山浩子、石井AQ
  • ディレクター:久永俊一、長岡和弘

小説

小説『ボクハ・キミガ・スキ』は、1991年6月に集英社コバルト文庫より発売された。

緑ヶ丘高校に通う女子生徒ルゥが、風のように透き通った少年ナオが親友の一樹へわざと彼の恋人にちょっかいをかけたりと訳の分からない悪戯をしているのを見て、次第に彼が同性である一樹に恋していることを知っていくというストーリーで、いわゆるやおいボーイズラブ)小説である。ただし谷山自身は当時、やおい小説の存在を知らず、片思いの純粋性を表現するためにそのような筋書きにしたという[3]

脚注

  1. ^ a b ストレンジ・デイズ『谷山浩子40周年記念百科全書』日興企画、東京、2013年1月15日、90頁。ISBN 978-4-88877-662-2 
  2. ^ 本アルバムに収録された内容に対してラストの歌詞が異なっている。
  3. ^ 谷山浩子 Discography Guide”. 谷山浩子 40周年 特設サイト. 2019年5月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月21日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボクハ・キミガ・スキ」の関連用語

ボクハ・キミガ・スキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボクハ・キミガ・スキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボクハ・キミガ・スキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS